2012年12月05日
2012年12月05日
OLYMPUS
OLYMPUS

OLYMPUS OM-4
zuiko automacro 50ミリF2.0
OLYMPUS XA
OM-4は高校に合格した時に、親に買ってもらった逸品。
結構使いました。露出にスポット露出が出来るのが、最大の売り。やはり小型軽量。
macroレンズなので接写が出来、友人等の結婚式のスライドを作ってやったりしていました。近所の写真やから紹介されたこともありました。
そのために無反射ガラスなんかを持ってたりします。

OLYMPUS OM-4
zuiko automacro 50ミリF2.0
OLYMPUS XA
OM-4は高校に合格した時に、親に買ってもらった逸品。
結構使いました。露出にスポット露出が出来るのが、最大の売り。やはり小型軽量。
macroレンズなので接写が出来、友人等の結婚式のスライドを作ってやったりしていました。近所の写真やから紹介されたこともありました。
そのために無反射ガラスなんかを持ってたりします。
2012年12月05日
Nikon
Nikon

NikonはFM2を持っているだけで、ニッコールレンズ等は持っていないのです。
しかもメカニカルシャッターで、通常の布のシャッターと違って、金属になっていて、早い速度でシャッターが撮れる代物。
まあ、露出はマニュアルオンリー。でも重厚で良いカメラです。

NikonはFM2を持っているだけで、ニッコールレンズ等は持っていないのです。
しかもメカニカルシャッターで、通常の布のシャッターと違って、金属になっていて、早い速度でシャッターが撮れる代物。
まあ、露出はマニュアルオンリー。でも重厚で良いカメラです。
2012年12月05日
PENTAX
先日、自宅の部屋の片付けをしたりしている時に、ちょっとカメラを出して来て整理をしました。
まあ、コレクションというにはイマイチですけど、各社のカメラを写真に収めたので、掲載してみます。
まずはPENTAX。
私は基本的にPENTAXが好きで、MEやMXの小型軽量ボディが好きでした。
まあ、結局はMXを買ったのですが。

PENTAX MZ-3
PENTAX MX
smc PENTAX-m 40ミリF2.8
smc PENTAX-m 50ミリF1.7
smc PENTAX soft 85ミリF2.2セット
PENTAX 135ミリF3.5
PENTAX auto110
PENTAX-110 24ミリF2.8
PENTAX-110 50ミリF2.8
が映っています。
今はフィルム写真を撮らないので、全く使っていませんが、MZ-3を最終的には使っていましたけど、MXは色々に使っていました。
主には花とかを撮ったり、花火を撮ったりしていましたね。
今、PENTAX-Qというデジカメ出てますが、110フィルムを使った一眼レフのauto110は画期的でしたよ。
今はsoft85ミリを使いたくて、出来ればKマウントの一眼レフが欲しいのでした。
まあ、コレクションというにはイマイチですけど、各社のカメラを写真に収めたので、掲載してみます。
まずはPENTAX。
私は基本的にPENTAXが好きで、MEやMXの小型軽量ボディが好きでした。
まあ、結局はMXを買ったのですが。

PENTAX MZ-3
PENTAX MX
smc PENTAX-m 40ミリF2.8
smc PENTAX-m 50ミリF1.7
smc PENTAX soft 85ミリF2.2セット
PENTAX 135ミリF3.5
PENTAX auto110
PENTAX-110 24ミリF2.8
PENTAX-110 50ミリF2.8
が映っています。
今はフィルム写真を撮らないので、全く使っていませんが、MZ-3を最終的には使っていましたけど、MXは色々に使っていました。
主には花とかを撮ったり、花火を撮ったりしていましたね。
今、PENTAX-Qというデジカメ出てますが、110フィルムを使った一眼レフのauto110は画期的でしたよ。
今はsoft85ミリを使いたくて、出来ればKマウントの一眼レフが欲しいのでした。