2017年12月15日
仮面ライダー平成ジェネレーションズFINALビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー

仮面ライダー平成ジェネレーションズFINALビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー
公開初日に観に行ってきました。
movie大戦から続くライダー共闘の映画ってくくるか、冬ライダーというかの映画。
凄く良かった。
よく出来ている。
ありがとう。
映画を見終わったあと、家に帰って、仮面ライダー×仮面ライダーウィザード&フォーゼmovie大戦アルティメイタムと、仮面ライダーオーズの最終回と、流れで仮面ライダー×仮面ライダーフォーゼ&オーズmovie大戦mega maxを観た。
あとは仮面ライダースペクターを観れば、大体の関係性がわかる。
もちろんこの映画の前の劇場版仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディングは観ていたので、一番肝心なところもわかっていてのことではあるが。
レジェンドと呼ぶにはまだ若すぎるライダー達ではあるが、先輩ライダーとしての存在感はあるし、物語にちゃんと存在意義があるし、背景とかセリフとかちゃんと押さえていて、ずっとライダーを見ている人にとっては「つぼ」にはまっている。
エグゼイドやビルドからの子供たちには???がつくと思うが、ライダーの共闘作品には全て、そういう部分があるので致し方ない。
今回は本当に素晴らしい作品になっていて、これは、監督、脚本、スタッフ、プロデュースが作り上げた傑作だと思う。もちろん出演者のライダー愛を忘れちゃいけないが。
2017年10月13日
通信か媒体か。
最近はたくさんの映像配信サービスがあって、スマホなどで動画が見られるが、映画などは大きな画面で見たい。
ただ、配信サービスをテレビで見ていると、少し目が疲れる様な気がしてならない。
サッカー中継は仕方ないのだが、地上波で同じ画面の時は、やはりそちらの方が見やすいのではと正直感じる。眼の機能がついていけないだけなのだろうか?
こんなことを感じるのは自分だけなのだろうか?
時間があれば、映画なども、一度DVDとかと画質比較をして見たいなと、ふと思ってる。
ただ、配信サービスをテレビで見ていると、少し目が疲れる様な気がしてならない。
サッカー中継は仕方ないのだが、地上波で同じ画面の時は、やはりそちらの方が見やすいのではと正直感じる。眼の機能がついていけないだけなのだろうか?
こんなことを感じるのは自分だけなのだろうか?
時間があれば、映画なども、一度DVDとかと画質比較をして見たいなと、ふと思ってる。
2016年03月28日
仮面ライダー1号
映画「仮面ライダー1号」
本郷猛の映画。
映画館を出る時に、あるお父さんの小さな子供にかけた言葉が耳に残った。
「仮面ライダー1号は武器も使わず、いろんな姿にもならず、パンチやキックだけで戦うんだよ。なのに強い。ライダーパンチなんて最高だろ。パンチであんなになるんだよ」と。
それを聞いていた子供が「ライダーパーンチ!」と言っていた。
「藤岡弘、」さんは素晴らしい。
仮面ライダー1号公式サイト
本郷猛の映画。
映画館を出る時に、あるお父さんの小さな子供にかけた言葉が耳に残った。
「仮面ライダー1号は武器も使わず、いろんな姿にもならず、パンチやキックだけで戦うんだよ。なのに強い。ライダーパンチなんて最高だろ。パンチであんなになるんだよ」と。
それを聞いていた子供が「ライダーパーンチ!」と言っていた。
「藤岡弘、」さんは素晴らしい。
仮面ライダー1号公式サイト
2015年12月20日
松本シネマライツのチケット販売
松本シネマライツのチケット販売。
入り口を遥かに超えて、長蛇の列が朝からずっと変わらない。11時の時点。
orangeは3つのスクリーンで時間をずらしてやっているが、満席が2つとずっと満席。スターウオーズの吹き替え版も満席。字幕は大丈夫みたい。
さらに妖怪ウォッチも2スクリーンでの上映。
一番人気は流石にorangeの様。
しかし凄い人気。ちょっと判断が甘すぎて、見たかった映画の9時半の回には結局間に合わず、11時50分の回に変更せざるを得なかった。
映画を見終わり出てきたら、流石に行列は無かったが、夕方までの時間帯は完売状態になっている。
orangeも妖怪もSWもみんな凄いことになっている。

入り口を遥かに超えて、長蛇の列が朝からずっと変わらない。11時の時点。
orangeは3つのスクリーンで時間をずらしてやっているが、満席が2つとずっと満席。スターウオーズの吹き替え版も満席。字幕は大丈夫みたい。
さらに妖怪ウォッチも2スクリーンでの上映。
一番人気は流石にorangeの様。
しかし凄い人気。ちょっと判断が甘すぎて、見たかった映画の9時半の回には結局間に合わず、11時50分の回に変更せざるを得なかった。
映画を見終わり出てきたら、流石に行列は無かったが、夕方までの時間帯は完売状態になっている。
orangeも妖怪もSWもみんな凄いことになっている。

2015年05月23日
DXルパンガンナー&ルパンブレードバイラルコア

映画、「仮面ライダードライブ&鎧武Movie大戦フルスロットル」に登場した、仮面ライダールパンのルパンガンナー、当時プレミアムバンダイで注文しなくては買えなかった代物。
12月に予約して、先日届いた。
一般発売はされておらず、非常に迷ったが、ついつい注文してしまったもの。
届いて物を動かしてみたら、なかなか良い。
夏の映画にルパンまた出ないかなあ。
2014年07月25日
インザヒーロー
イン・ザ・ヒーロー 公式サイト
特撮映画を支えるスーツアクター、仮面をかぶってスーツを着て、主人公等が変身した後の芝居をする。
もちろん、相手の戦闘員などのキャラを演じることが多く、主役のヒーローをやる方はそれ程多くない。
特にテレビや映画で主役を演じる人は一握り。後は地方のキャラクターショーに参加したりもされている。
この映画の主役、唐沢寿明さんもスーツアクター出身。また寺島進さんもかつてスーツアクターをやっていた経験がある。もちろん以前に仮面ライダーフォーゼを演じた福士蒼汰さんは、現場を熟知している。
黒谷友香さんが男性ヒーローを演じる、女性が男性ヒーローを演じることは初めてらしいですが、男性アクターがピンクやイエローと言った女性ヒーローを演じることは当たり前です。世間の方は、男性がピンクを演じることが意外な様で、そこにかなり注目されていましたが、特撮を知ってる方からしたら当たり前のこと。でも寺島進さんが過去に演じていたのはちょっとびっくりしましたが。
やはり女性のスーツアクターの方は沢山いらっしゃらないのが実態ですね。
アクションができるので、女優さんの吹き替えでのアクションもやったり、スーツに入ったりと顔を出さない出演は多いかもしれませんね。
ヒーローにしても怪人、戦闘員などにしても、表情の無い場所でお芝居をして、みてる人に感情を伝える仕事。
今は情報が豊富にあり、スーツアクターもいろんなところに顔出しされたりすることもあり、人気な方もかなりいます。
そのヒーローを目指してる沢山の人が本当に苦労してるところが描かれていたら良いなあと、公開が楽しみでなりません。どんな作品になってるのか、9月6日が待ち遠しいです。
特撮映画を支えるスーツアクター、仮面をかぶってスーツを着て、主人公等が変身した後の芝居をする。
もちろん、相手の戦闘員などのキャラを演じることが多く、主役のヒーローをやる方はそれ程多くない。
特にテレビや映画で主役を演じる人は一握り。後は地方のキャラクターショーに参加したりもされている。
この映画の主役、唐沢寿明さんもスーツアクター出身。また寺島進さんもかつてスーツアクターをやっていた経験がある。もちろん以前に仮面ライダーフォーゼを演じた福士蒼汰さんは、現場を熟知している。
黒谷友香さんが男性ヒーローを演じる、女性が男性ヒーローを演じることは初めてらしいですが、男性アクターがピンクやイエローと言った女性ヒーローを演じることは当たり前です。世間の方は、男性がピンクを演じることが意外な様で、そこにかなり注目されていましたが、特撮を知ってる方からしたら当たり前のこと。でも寺島進さんが過去に演じていたのはちょっとびっくりしましたが。
やはり女性のスーツアクターの方は沢山いらっしゃらないのが実態ですね。
アクションができるので、女優さんの吹き替えでのアクションもやったり、スーツに入ったりと顔を出さない出演は多いかもしれませんね。
ヒーローにしても怪人、戦闘員などにしても、表情の無い場所でお芝居をして、みてる人に感情を伝える仕事。
今は情報が豊富にあり、スーツアクターもいろんなところに顔出しされたりすることもあり、人気な方もかなりいます。
そのヒーローを目指してる沢山の人が本当に苦労してるところが描かれていたら良いなあと、公開が楽しみでなりません。どんな作品になってるのか、9月6日が待ち遠しいです。
2014年07月22日
ゴジラ60周年
ハリウッド版ゴジラの公開。ゴジラが生誕して60周年。
BSとCSの日本映画専門チャンネルで、ゴジラを特集。
流石に全ては見られないので、有る程度を録画しました。
高校の息子曰く、
「ゴジラはやっぱりキグルミでミニチュアで作った街を壊すのが良いのであって、CGで作った巨大なゴジラはゴジラじゃない」なぁと。
しかも、昔のゴジラがお好みの様です。
私の生まれた頃や、私が子供のころに見ていた頃のゴジラが良いみたい。
昭和の終わりから、平成のゴジラよりも、昔のゴジラがゴジラだと主張していました。
かつてのゴジラ、原子力や異常気象など、怪獣がいることを別にすれば、現代にも通用する内容かと思います。
ゴジラが歩いた後は放射能が測定されるなど、本当に深い内容が撮影されています。
時代を超えて愛されている破壊者ゴジラ。
でも、ゴジラは特に手当たり次第に壊してるわけではなくて、目的の場所に行くには、人間が作った物がたまたま邪魔になってるだけということだと思います。
ただ、実際にゴジラが居たとしたら、そんな悠長なことは言ってられませんが。
ゴジラ公式サイト
BSとCSの日本映画専門チャンネルで、ゴジラを特集。
流石に全ては見られないので、有る程度を録画しました。
高校の息子曰く、
「ゴジラはやっぱりキグルミでミニチュアで作った街を壊すのが良いのであって、CGで作った巨大なゴジラはゴジラじゃない」なぁと。
しかも、昔のゴジラがお好みの様です。
私の生まれた頃や、私が子供のころに見ていた頃のゴジラが良いみたい。
昭和の終わりから、平成のゴジラよりも、昔のゴジラがゴジラだと主張していました。
かつてのゴジラ、原子力や異常気象など、怪獣がいることを別にすれば、現代にも通用する内容かと思います。
ゴジラが歩いた後は放射能が測定されるなど、本当に深い内容が撮影されています。
時代を超えて愛されている破壊者ゴジラ。
でも、ゴジラは特に手当たり次第に壊してるわけではなくて、目的の場所に行くには、人間が作った物がたまたま邪魔になってるだけということだと思います。
ただ、実際にゴジラが居たとしたら、そんな悠長なことは言ってられませんが。
ゴジラ公式サイト
2014年02月01日
仮面ライダー1号
この春に上映される予定の映画、『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』において、本郷猛が帰ってきます。
あえて言うなら、世界の何処かで地球の平和を守っていた筈で、改造人間の彼が死んだ話は描かれていないはずで、ずっと戦い続けていた訳です。まあ、何処かのお風呂場も守ってるんですけども。
藤岡弘、さんが38年振りに本郷猛を演じるとは、あえて書かないでおきましょう。
仮面ライダーXの陣敬介も帰ってくるようだし、新たな仮面ライダーも現れるようで、今から非常に楽しみです。
昭和のライダーはきっとずっと戦い続けているんだと思います。
http://m.cinematoday.jp/page/N0059718
あえて言うなら、世界の何処かで地球の平和を守っていた筈で、改造人間の彼が死んだ話は描かれていないはずで、ずっと戦い続けていた訳です。まあ、何処かのお風呂場も守ってるんですけども。
藤岡弘、さんが38年振りに本郷猛を演じるとは、あえて書かないでおきましょう。
仮面ライダーXの陣敬介も帰ってくるようだし、新たな仮面ライダーも現れるようで、今から非常に楽しみです。
昭和のライダーはきっとずっと戦い続けているんだと思います。
http://m.cinematoday.jp/page/N0059718
2014年01月22日
獣電戦隊キョウリュウジャーvsゴーバスターズ

恐竜大決戦 さらば永遠の友よ
1月19日に家族で見に行ってきました。
脚本家と監督の組み合わせに、期待していましたが、期待以上に面白い作品でした。
家族でみれてよかったです。
ネタバレになるので、あまりかけませんが、過去の戦隊の出演者が、そのまま出られてるのも嬉しいですが、声だけの出演ですが、過去の方がアフレコをしてるのは、すごく嬉しかったです。
かなり素面の戦いも多く、いろんな笑う仕掛けもあり、あっという間の1時間少しでした。
ちょっと短すぎる位でした。
http://www.kyoryu-gobus.jp/
2013年12月09日
ルパン三世vs名探偵コナン

作品はどちらのファンにもお勧めできる内容です。ぜひスクリーンで。
この作品、前作は5年前のテレビスペシャル。先日再放送されましたが、テレビ局開局周年記念で本来あり得ないコラボが実現したようです。
5年も経ってるのは驚きでしたが、ルパン三世の劇場版は17年振りだとか。それにもびっくりでした。
それはさておき、ルパン三世も次元の声をあててる小林清志さん以外は、昔のテレビシリーズの人とは別の人になってます。
山田さんが亡くなられた後に栗田さんがルパンを始めてもう19年にもなるんだそうです。初めに感じていた違和感は今はほとんど感じなくなりました。コナンも毛利小五郎は人が変わってます。
長くやってると、どうしてもある声をあててる方が続けらなくなる事象。
これをどう乗り越えて行くか。
サザエさんやルパン三世の様に、同じような雰囲気の方をあてて行く場合とドラえもんの様に全く違う方にしてしまう場合。
どちらが正解がわかりませんが、どちらにしても、昔を知らない子供たちには、関係ないことなのかもしれないなあと、ふと思ってしましました。
カバー曲だって、昔に誰かが歌っていたか知らなければ、その人の曲になる訳ですからね。
何が伝えたいかわからなくなりましたが、長い時間やることの苦労などを超えたところで、作品の中の人達は生きてスクリーンに映えていましたよ。
2013年08月15日
映画のはしご


2013年8月14日、家族が揃って休める日がなかなかないため、お盆中ではあったが、お休みを頂いて映画のはしご。
松本シネマライツで、朝一の「獣電戦隊キョウリュウジャーガブリンチョOFミュージック」と「仮面ライダーウィザードINマジックランド」を見てきた。
内容はどちらも満足。キョウリュウジャーはもう少し長くても良かったかなって感じ。どちらも大人も子供も飽きずに楽しめる内容になっていると感じました。
スクリーンから出てきたら、凄い人が待っていてびっくり。チケットを買い求める人が外まで並んでいました。凄い事でした。
何が人気かのかと思ってましたが、どうもやっぱり一番人気は「風立ちぬ」だったみたいです。
さすがにスタジオジブリ作品。
何にしても朝一で両方のチケットを買ってなければ、はしごはできなかったかもしれないくらいの人。
それはさておき、私達の目的は「映画、謎解きはディナーのあとで」。
仮面ライダーとは違い人の入りはかなり。
内容は期待通りにテレビドラから映画になった事の良さが出たかなって感じ。豪華な感じ満載でした。
流石に連続で二本というか三本見ると、やっぱりちょっと疲れますね。
2013年05月08日
仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z
2013年5月5日 松本シネマライツ
仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事
昨年のスーパー戦隊と仮面ライダーのコラボ企画に宇宙刑事を足しただけかと思っていたが
3人の主人公を中心にした物語。
物語的にはもう少し長くても良いかと思えたので、お話的には面白かった。
まあ、そうはいってもそろそろこういう形は終わりかなと思っていましたが
最期の最期にあるヒーローが。
次のヒーローはあの回路を身につけた奴なのか。
そんな事を予感させたり、メタルヒーローシリーズを利用したり、
前回のフォーゼの映画に出て来た、サナギマンとイナズマンも出て来たりと
にやってするシーンが結構ありました。
まあ、そうはいっても物量的に多いのはそろそろ良いのかなとも思ったりしています。
2013年05月07日
シュガーラッシュ
松本シネマライツでシュガーラッシュを見に行って来た。
2Dだったが、かなり面白い作りになっていた。
トイストーリーがおもちゃの物語。
シュガーラッシュはアーケードゲームの物語。
発想が面白く、非常に楽しめました。
また見たい映画の一つです。
2013年02月03日
特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャーTHE MOVIE
2013年2月3日 岡谷スカラ座
特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャーTHE MOVIE
なかなか時間が取れず、岡谷のスカラ座の夜の回に息子と娘と行って来た。
ほとんど人が居なくて、うちの他には2軒しか居なかった。
昔あった仮面ライダーと戦隊もののコラボの時のように、見ている小さな子ども向けのメッセージとかは無く
ちゃんとした映画になっている。
いろいろてんこ盛りでした。江戸時代に行ったり、レンジャーキーが巨大化してみたり。
ゴーカイジャーは仮面ライダーとも宇宙刑事とも絡んだが、今回が一番合っている感じがした。
2012年12月09日
仮面ライダー×仮面ライダー movie大戦アルティメイタム

2012年12月9日 松本シネマライツ
仮面ライダー×仮面ライダー ウイザード&フォーゼ movie大戦アルティメイタム
今回も家族4人で行きました。
劇場内は結構混んでいて、今回は横の席。でも3Dで無いので問題は無し。
恒例になりつつあるMovie大戦。
今回はウイザードとフォーゼ。
全くつながらなさそうなこの二人をうまくつないでいました。坂本監督。
小さい子ども連れの家族が多かったのですが、冒頭いきなりの英語の台詞に字幕。
うーん。子ども向けの映画としては、大丈夫なのかな。
でも、内容は非常に面白かったです。
特にちょっと大人のお父さんたち向けのショットもあったりして。
昔のキャラクターを違う使い方で復活させてみたり、結構いろいろあって、飽きさせない作りでした。
内容は割愛しますが、一週間だけでもチャートのトップに居た事は良かったです。
2012年10月31日
宇宙刑事ギャバン


2012年10月31日
松本シネマライツ
宇宙刑事ギャバンTheMovie
この日は息子も休みだったので、休みを取って、映画を見に行った。
平日だった事もあり、5人しか居なかった。
宇宙刑事ギャバン。シャリバン、シャイダー共に変身前の俳優さんは新しくなっているので、非常に楽しみにしていった。
しかしながら、何故か、思った程の楽しさが。。。。
金田治監督だったにも関わらず、何かちょっと。
良いシーンもいっぱいあrったのだが。
多分、ギャバンはゴーカイジャーでも出演したし、先日のゴーバスターズでも石垣さんのギャバンを見てしまったからではと分析。
息子もちょっと思っていた感じではなかったらしい。
決して否定ではなくて、楽しめたのだが。
2012年10月08日
ウルトラマンサーガ
http://www.ultramansaga.com
10月最初の連休に、ウルトラマンサーガを家でやっと見れました。
家族で、夜とりあえず少しだけ見て、昼間見ようと思ったのですが、一気にそのまま最後まで、見てしまいました。
AKBさんだとかdaigoさんだとか色々な声が目に入っていたのですが、気にならず、高校3年の娘も、
「別にAKBとか関係ないじゃん」と言って、楽しんでみていました。
特に、タイガがウルトラゼロアイを拒否して、ほいって引っ込める部分等は、我が家ではうけておりました。
基本的に、出演するウルトラキャラはみんなが知っているので(DVDや映画、雑誌等で知っているので)
我が家では非常に好評でした。
最近のウルトラマンの作品の傾向と同じ、多次元の世界のお話ですが、お話は良いなって思いました。
やはりミニチュア特撮は良いですねえ。味があります。3Dで映画館で見たかったかな。
それと、強敵ハイパーゼットンですが、無駄に大きく無く、近年のウルトラ映画の最終怪獣の巨大さでは無かった事が
本当に良かったです。
やっぱりウルトラマンシリーズの地上波新作(ウルトラゼロファイト続編も楽しみですが)が見たいです。
10月最初の連休に、ウルトラマンサーガを家でやっと見れました。
家族で、夜とりあえず少しだけ見て、昼間見ようと思ったのですが、一気にそのまま最後まで、見てしまいました。
AKBさんだとかdaigoさんだとか色々な声が目に入っていたのですが、気にならず、高校3年の娘も、
「別にAKBとか関係ないじゃん」と言って、楽しんでみていました。
特に、タイガがウルトラゼロアイを拒否して、ほいって引っ込める部分等は、我が家ではうけておりました。
基本的に、出演するウルトラキャラはみんなが知っているので(DVDや映画、雑誌等で知っているので)
我が家では非常に好評でした。
最近のウルトラマンの作品の傾向と同じ、多次元の世界のお話ですが、お話は良いなって思いました。
やはりミニチュア特撮は良いですねえ。味があります。3Dで映画館で見たかったかな。
それと、強敵ハイパーゼットンですが、無駄に大きく無く、近年のウルトラ映画の最終怪獣の巨大さでは無かった事が
本当に良かったです。
やっぱりウルトラマンシリーズの地上波新作(ウルトラゼロファイト続編も楽しみですが)が見たいです。
2012年10月07日
ツナグ

2012年10月7日 娘が友達と一緒に、話題の「ツナグ」を見に行って来たようです。
凄いいい映画で泣けると言っていました。
お目当ては松坂桃李君のようです。
私なら、樹木希林さんになっちゃいますかね。
#映画のブログを閉鎖して、こちらで書く事にしました。告知せず閉鎖してしまいましてすみません。
2012年08月15日
仮面ライダー&特命戦隊 the Movie はどうよ

2012年8月15日
松本シネマライツ
今日(15日)は、午後は家族が揃ったので、映画を見に行きました。
もちろん我が家が全員で必ず見に行くと言えば、仮面ラーイターとスーパー戦隊。
今回は
「仮面ライダーフォーゼ the Movie みんなで宇宙キター! & 特命戦隊ゴーバスターズ the Movie 東京エネタワーを守れ」
http://www.fourze-gobus.jp
尺の関係からか、やっぱりスーパー戦隊が短く、仮面ライダーが長いという構成。
昔の劇場の子供に話しかけるような演出は無いので、大人も楽しめます。
内容は見ていただくとして、非常に楽しい1時間半でした。
ライダーの方には、宇宙鉄人キョーダインと大鉄人17がリメイクされて登場しています。
どちらも、短い時間にこれでもかと、盛りだくさんです。
写真は、映画のパンフレットの表紙です。このバージョンはDVD付きのバージョンです。
映画館は松本シネマライツにしました。
2012年06月17日
名探偵コナン 11人目のストライカーはどうよ

息子の頼みで名探偵コナン 11人目のストライカーを見に、
山形のアイシティシネマに行ってきました。
シネコンですが、ちょっと小さめなホールでやっていました。
もう上映期間が終わりの方なのに、結構混んでいました。
映画は、最後の方のコナン君のせりふにグッと来るものがありました。
面白かったですよ。若干、それは無理じゃないのかなと思わせる部分もありましたが。
Jリーグとのコラボで、何人かのJリーガーが本人役でアフレコしてましたが、
その中でもやはり、Kingカズ、三浦選手は、出来が良かったですねえ。