2025年01月16日
松江に行ってきました

無事に帰ってきたので、投稿します。
2025年1月10日から14日に、妻と車で松江に行ってきました。松江には今回5回目。仕事以外では初です。
荷物が多く、電車という選択肢はありませんでした。
10日は最強寒波が来ており、気象情報では松江は雪が凄いと思ってしまう内容でした。
ただ松江にいる友人からは、「街に雪はないよ」と伝えられていたので、立ち往生しても良い様な装備で出かけました。
途中、小牧JCTから、栗東湖南ICの間が雪により通行止めになり、カーナビに「緊急情報◯◯から◯◯まで通行止め、命を守る行動をとってください」と何度も通知が届き、土岐JCTから名古屋の方に迂回して行きました。
休み休み行きましたし、米子道の方に入ると、雪もあり、除雪もしていました。この区間だけでしたが。
松江の街は、雪は舞っていましたが、たいした事はありませんでした。
12時間ほどかかりました。
帰りは小牧の方に来れたので、10時間半で帰ってきました。
流石に休み休みなので、時間かかりましたが、現地では車があってよかったです。
2024年10月24日
反省の意味を込めて
最近、いくつかの予定を忘れていたり、ダブルブッキングしたりしている。
大抵はgoogleカレンダーへの入力ミス。
そして案外重要案件もあったり。
忙しいくらいがちょうどいいとはよく言われるが、迷惑かけるようでは、よろしく無いと感じるこの頃。
情けない。
大抵はgoogleカレンダーへの入力ミス。
そして案外重要案件もあったり。
忙しいくらいがちょうどいいとはよく言われるが、迷惑かけるようでは、よろしく無いと感じるこの頃。
情けない。
2024年07月17日
2024年02月04日
いろいろありました。
2024年になって、結構いろいろな行事がありました。
自治振興組合の主催する自治体情報化フェア。
(時空テクノロジーズさん、肝付町中窪さん、ありがとうございました。)
信州大学DXコンソーシアムのお手伝いで複数団体を訪問。
オープンガバメントコンソーシアム(OGC)出張。
総務省・経済産業省共催講演会聴講。
県関係会議複数回出張。
大学自治体研究会でのお話。
一般社団法人まるごとデジタルスタディキャンプ。
窓口支援システム地域情報化アドバイザー支援。
Web×IoT メイカーズチャレンジ プラスin信州。
平出遺跡公園イベントのお手伝い。
オープンデータ研修会参加。
小澤座長を囲む会。
サイバーセキュリティ勉強会。
ここまできたので、一旦、落ち着くことができます。
意外に忙しい一カ月でした。
自治振興組合の主催する自治体情報化フェア。
(時空テクノロジーズさん、肝付町中窪さん、ありがとうございました。)
信州大学DXコンソーシアムのお手伝いで複数団体を訪問。
オープンガバメントコンソーシアム(OGC)出張。
総務省・経済産業省共催講演会聴講。
県関係会議複数回出張。
大学自治体研究会でのお話。
一般社団法人まるごとデジタルスタディキャンプ。
窓口支援システム地域情報化アドバイザー支援。
Web×IoT メイカーズチャレンジ プラスin信州。
平出遺跡公園イベントのお手伝い。

オープンデータ研修会参加。
小澤座長を囲む会。

サイバーセキュリティ勉強会。

ここまできたので、一旦、落ち着くことができます。
意外に忙しい一カ月でした。
2023年11月05日
阪神の優勝に思う

阪神タイガースの日本一。阪神の優勝には一つの思い出がよみがえる。
それは唐突に訪れた。
実家に住んでいた頃、突然玄関が空いて、「ミツオキくんいるかい」の声。
出てみると、職場の先輩方。
突然「ありがとう」と手を差し出してきた。
最初、何のことかわからなかったのだが、先ほどまで観ていた日本シリーズを思い出し、並んでいる人達をよくみたら、「市役所猛虎会」の皆様。
慌てて「おめでとうございます」といって握手。
もしかして、一瞬飲み会誘いに来たのかなと思ったら、「これ、すごく大切なものだから、今度持ってきてくれる」と言って紙袋を差し出された。
「はい」と言って受け取ると、「よかったよかった」と言って、夜の街の灯りに溶け込んでいった。
渡された紙袋には、応援に必要なグッズが入っていました。
これが記憶に残ること。
改めて調べてみると、昭和60年11月2日(土)のデーゲーム。自分の記憶では夜の様な気がしていたが、土曜日の夕方だったのかもしれない。
これほど鮮明に忘れずに、時折思い出すこの事件?は、私が就職2年目という、38年も前のことだったなんて。
今日の阪神の優勝を観ていて、改めて少し調べて、ブログに残しておこうと思った次第。
2023年08月19日
19回地区労組会議対抗親善ソフトボール大会


今日は朝から、第19回地区労組会議対抗親善ソフトボール大会に参加してきました。
親睦の大会なので、若手に混ぜていただき、楽しませていただきました。
私は別の予定があり、二試合で帰ってきてしまいましたが、塩尻地区は優勝した様です。
4年振りの大会で、知った顔の方々は少なくなっていましたが、かつて単組の役員をやってた時に、県本部の役員だった人が、わざわざ挨拶にきてくれたりとか、スポーツにしても、役員にしても、なんとかやってた事は、交流に繋がるなあと、若手メンバーを見てて、本当に思います。
試合の写真は残念ながらありません。
2023年07月01日
楽しい飲み会
長野県の県と市町村が共同で電子申請システムの導入に関わる部会に参加していました。19時前から14年前迄という期間が導入にかかった時間です。
当時の電子申請は様式を統一する必要があると考えていたが、当時、長野県には121市町村あったので、様式の統一など望めるものでもなく、どうするべきか悩んだものだった。
複数の自治体が手弁当で集まって、年に12回くらい会議をやって、仕様書を書いてもらったり、調達の検討や運用の検討を、集まったメンバーでやっていました。
それぞれ、得意な分野があり、書類の作成もパートパートで分けて書くとか、本当にワンチームになってやっていました。
その当時のリーダーをやってくれていた、伊那市の人と、本当に十何年ぶりに「さしのみ」をしてきました。
同士とも、戦友とも、友人とも言える仲間です。
最近でも、仕事では同業なので、オンラインやオフラインで話をしたりすることはあるものの、本当に飲み会は久しぶり。
でも、「昨日も一緒だったじゃん」というのは大袈裟なものの、「先月も飲んだよねって」思えるくらい、に話が弾みます。
そして、最近のことは、話題にならないのですが、この共同化事業に参加した時のことは、お互い鮮明に覚えていました。
アレやコレや、あった事が次々に出て来て、3時間の間、話が途切れることはありませんでした。
どちらが遠慮するとか、そんなこともなく、お互いの話で大きく盛り上がるし、その時に一緒にいた、他の自治体のメンバーの話にもなったりしました。
今思えば、あの当時、打ち合わせで県庁や長野市役所に行ったりして、、4〜5時間の打ち合わせを月1回以上やっていたわけなので、仲良くなるのも不思議ではないのですが、でも、普段の自分の仕事をしながら、それだけの時間を作って、打ち合わせするのは、なかなかできることではありません。
ましてや当時はこんなに便利に打ち合わせとかできなかった時代なので、集まってやる会議はすごく重要。時には、自治体向けの説明会を業者に任せず、自分たちで資料も作ってやり切るなど、かけていた思いは強いものがありました。
だから、おのずと仲良くなっていったのだと思います。
あの「電子申請の導入」があったから、今の自分達がいると思えるし、今の長野県の様々な共同化にも繋がってるんだと思います。
今、同じことを若手職員にやれと言っても、できるかわかりませんが、この事業以降、県内に知り合いが増えて、いろんな方との交流が進んできたのだと思います。もちろん、当時も仕事だけじゃなく、仕事の後の交流会があって、懇親が深まったことは、言うまでもありません。
一次会、カラオケ、三次会とか、みんなで泊まり込みしたり。
今はもう、当時のメンバーを全員集めることは、叶わないのですが、久しぶりに集まれる人だけでも、集めて思い出話に花を咲かせてみたいなとも思ったりしました。
当時の電子申請は様式を統一する必要があると考えていたが、当時、長野県には121市町村あったので、様式の統一など望めるものでもなく、どうするべきか悩んだものだった。
複数の自治体が手弁当で集まって、年に12回くらい会議をやって、仕様書を書いてもらったり、調達の検討や運用の検討を、集まったメンバーでやっていました。
それぞれ、得意な分野があり、書類の作成もパートパートで分けて書くとか、本当にワンチームになってやっていました。
その当時のリーダーをやってくれていた、伊那市の人と、本当に十何年ぶりに「さしのみ」をしてきました。
同士とも、戦友とも、友人とも言える仲間です。
最近でも、仕事では同業なので、オンラインやオフラインで話をしたりすることはあるものの、本当に飲み会は久しぶり。
でも、「昨日も一緒だったじゃん」というのは大袈裟なものの、「先月も飲んだよねって」思えるくらい、に話が弾みます。
そして、最近のことは、話題にならないのですが、この共同化事業に参加した時のことは、お互い鮮明に覚えていました。
アレやコレや、あった事が次々に出て来て、3時間の間、話が途切れることはありませんでした。
どちらが遠慮するとか、そんなこともなく、お互いの話で大きく盛り上がるし、その時に一緒にいた、他の自治体のメンバーの話にもなったりしました。
今思えば、あの当時、打ち合わせで県庁や長野市役所に行ったりして、、4〜5時間の打ち合わせを月1回以上やっていたわけなので、仲良くなるのも不思議ではないのですが、でも、普段の自分の仕事をしながら、それだけの時間を作って、打ち合わせするのは、なかなかできることではありません。
ましてや当時はこんなに便利に打ち合わせとかできなかった時代なので、集まってやる会議はすごく重要。時には、自治体向けの説明会を業者に任せず、自分たちで資料も作ってやり切るなど、かけていた思いは強いものがありました。
だから、おのずと仲良くなっていったのだと思います。
あの「電子申請の導入」があったから、今の自分達がいると思えるし、今の長野県の様々な共同化にも繋がってるんだと思います。
今、同じことを若手職員にやれと言っても、できるかわかりませんが、この事業以降、県内に知り合いが増えて、いろんな方との交流が進んできたのだと思います。もちろん、当時も仕事だけじゃなく、仕事の後の交流会があって、懇親が深まったことは、言うまでもありません。
一次会、カラオケ、三次会とか、みんなで泊まり込みしたり。
今はもう、当時のメンバーを全員集めることは、叶わないのですが、久しぶりに集まれる人だけでも、集めて思い出話に花を咲かせてみたいなとも思ったりしました。
2023年06月24日
信州ワインサミットin松本2023




6月23日に、信州ワインサミットin松本に参戦しました。塩尻のワインピクニックやワイナリーフェスティバルとかには、他の街の人に来て欲しいので、参戦しませんが、こちらは逆なので。
ワインは信州のいろんなものを集めてあったので、いつもいただける桔梗ヶ腹のものじゃないワインをセレクトしました。
お料理の提供には少し待ち時間があったものの、ワインの方は、ほとんど待たない感じ。ソムリエさんもいるし、スタッフも多く、楽しめるイベントでした。
少しだけ雨もパラパラしていたものの、テント部分が多く、気になりませんでした。
このイベントとは限らず、金曜日の松本の夜は、かなりの人出で、少し驚きました。
2023年01月03日
abn・八十二ふるさとCM大賞NAGANO
https://www.abn-tv.co.jp/cm-nagano/
第22回abn・八十二ふるさとCM大賞NAGANOのテレビ放送がありました。
今年も塩尻市はCM大賞に応募しており、本選である18団体に選ばれていました。
実は我が家は、20年前の2003年放送分と思われる第2回のふるさとCM大賞に、家族で出演しておりました。
ロケ場所は塩尻駅の3・4番線にあるぶどう棚で撮影しました。
大賞とかいただいているわけじゃ無いのですが、少し演出があって、演技をしたりしていました。
子どもが小さくて、その子ども達がぶどうの房に手を伸ばしていた様な演技だったとかすかに思っています。
あんまり覚えていないのですが、今でもCM大賞が気になるのは、そんな過去があるからかもしれません。
第22回abn・八十二ふるさとCM大賞NAGANOのテレビ放送がありました。
今年も塩尻市はCM大賞に応募しており、本選である18団体に選ばれていました。
実は我が家は、20年前の2003年放送分と思われる第2回のふるさとCM大賞に、家族で出演しておりました。
ロケ場所は塩尻駅の3・4番線にあるぶどう棚で撮影しました。
大賞とかいただいているわけじゃ無いのですが、少し演出があって、演技をしたりしていました。
子どもが小さくて、その子ども達がぶどうの房に手を伸ばしていた様な演技だったとかすかに思っています。
あんまり覚えていないのですが、今でもCM大賞が気になるのは、そんな過去があるからかもしれません。
2022年09月30日
やるせない気持ち

日曜日の朝にやっているソフトボールのチームメイトの訃報に接して、やるせない気持ちに。
昨シーズンまでは子供の野球で来れなかったのだが、今シーズンは来れるようになっていた。
田植えで休むっていう連絡が最後。なので本当に急な事と思われる。自分達より3歳ほど若い。辛い。
御冥福をお祈りいたします。
2022年09月05日
塩尻市長選公開討論会

塩尻市では任期満了に伴い、現職が不出馬を表明したため、20年ぶりに市長が変わります。
市長選挙は9月25日に実施されます。
昨日9/4日に塩尻青年会議所が主催して、立候補予定者の公開討論会が開催されました。
ファシリテーターを立てて、時間管理をしてうまく進めていました。
また、選挙権はないものの、この討論会の運営に携わっていた地元高校の生徒からも質問の時間があり、鋭い質問が出ていてすごく良かったです。
現地に行けずとも、テレビ松本さんが生中継してくださったので、試聴できました。
また、7日から24日までYouTubeで配信される様です。
開催に関係された皆様、大変ありがとうございました。
(写真は市民タイムスから借用)
#塩尻市 #塩尻市長選
2022年05月22日
塩尻にもこんなに人が
本日は2001年に情報プラザに埋めたタイムカプセルを開封する式典があり、少しお手伝いに行ってきました。カプセルの中は非常に良い状態になっており、20年前に実行委員だったみなさんはかなり懐かしそうだった。

ちょうど式をやっている時、駅前イベントに参加している子ども連れの方々がたくさん通って行った。


実は今日は、塩尻駅120周年、移転40周年記念式典、それに合わせて大門マルシェもあり、駅前から大門にはすごい数の家族連れが来ていた。
正直、こんなに人来るのって思うほどだった。
駅のイベントは普段見れない電車やホーム内でのイベントなど、子どもたちが非常に喜びそうなものになっていた様だった。
あと、駅前広場にはキッチンカーが来ていて、松本のCUEカフェからも出店されていた。
オーナーの元松本山雅の高崎さんが「白ひらたけ」を持ってきていた。
少し声をかけて、「白ひらたけ」を買ってみた。

ちょうど式をやっている時、駅前イベントに参加している子ども連れの方々がたくさん通って行った。


実は今日は、塩尻駅120周年、移転40周年記念式典、それに合わせて大門マルシェもあり、駅前から大門にはすごい数の家族連れが来ていた。
正直、こんなに人来るのって思うほどだった。
駅のイベントは普段見れない電車やホーム内でのイベントなど、子どもたちが非常に喜びそうなものになっていた様だった。
あと、駅前広場にはキッチンカーが来ていて、松本のCUEカフェからも出店されていた。
オーナーの元松本山雅の高崎さんが「白ひらたけ」を持ってきていた。
少し声をかけて、「白ひらたけ」を買ってみた。
2022年04月19日
医療機関のハシゴ
1日休暇をとって、眼科、皮膚科、内科のハシゴ。
これが一つの総合病院でというのなら一日中その病院にいるって感じかもしれないけれど、それぞれ別のお医者さんなので、何箇所かに行ってきた。
まあ1日で全てが終わったので、よかったんだと思う。
しかし、休暇を取る目的が医療機関ばっかりになってきているのは、年齢相当って事と思ってはいけないんだろう。
やっぱり維持する努力も必要だろう。
これが一つの総合病院でというのなら一日中その病院にいるって感じかもしれないけれど、それぞれ別のお医者さんなので、何箇所かに行ってきた。
まあ1日で全てが終わったので、よかったんだと思う。
しかし、休暇を取る目的が医療機関ばっかりになってきているのは、年齢相当って事と思ってはいけないんだろう。
やっぱり維持する努力も必要だろう。
2022年04月01日
39seasonの開幕
いよいよ明日(まぁ今日かな)39seasonの開幕を迎える。
38seasonのポジションは
施設管理、国民年金、市民税、文化施設への出向、情報部門。5ポジションしか無い。
このうち25年以上のシーズンを情報部門で過ごしてきた。
自分的には、大きなホームランもヒットもなく、エースの影で、どちらかといえば送りバント。さだまさしさんの「必殺!人生送りバント」では無いが、縁の下での送りバントって感じ。
現場主義だし、ベンチウォーマーって時も。
さて、某ドラマの言葉じゃ無いが、日々精進して今シーズンも故障者リスト入りしないように、頑張りますか。
38seasonのポジションは
施設管理、国民年金、市民税、文化施設への出向、情報部門。5ポジションしか無い。
このうち25年以上のシーズンを情報部門で過ごしてきた。
自分的には、大きなホームランもヒットもなく、エースの影で、どちらかといえば送りバント。さだまさしさんの「必殺!人生送りバント」では無いが、縁の下での送りバントって感じ。
現場主義だし、ベンチウォーマーって時も。
さて、某ドラマの言葉じゃ無いが、日々精進して今シーズンも故障者リスト入りしないように、頑張りますか。
2022年02月04日
2021年度の人間ドック
2021年度の人間ドック。
毎年お世話になっている丸の内病院健診センター。
やはり慣れているという安心感があります。
もちろん、胃カメラは何度やっても慣れないのですが。いろんな検査をしてお昼になります。
また病院との併設の食堂で作られるお昼が美味しい。


午後は診察や運動支援。
そしてお泊まりは美ヶ原温泉のホテル翔峰さん。
温泉に入って、美味しいお食事をいただきました。


身体の検査をしてもらって、美味しいお食事をして、申し訳ないくらいな2日間です。
あ、今は週末以外の平日は翔峰さんではなくて、ホテルブエナビスタさんの様です。翔峰さんは、やはり県外からのお客さんが少なくて、お店をやってまではできないのだそうです。

2日目の糖負荷試験とMRIを実施し、お昼をいただいて、帰宅しました。

毎年お世話になっている丸の内病院健診センター。
やはり慣れているという安心感があります。
もちろん、胃カメラは何度やっても慣れないのですが。いろんな検査をしてお昼になります。
また病院との併設の食堂で作られるお昼が美味しい。


午後は診察や運動支援。
そしてお泊まりは美ヶ原温泉のホテル翔峰さん。
温泉に入って、美味しいお食事をいただきました。


身体の検査をしてもらって、美味しいお食事をして、申し訳ないくらいな2日間です。
あ、今は週末以外の平日は翔峰さんではなくて、ホテルブエナビスタさんの様です。翔峰さんは、やはり県外からのお客さんが少なくて、お店をやってまではできないのだそうです。

2日目の糖負荷試験とMRIを実施し、お昼をいただいて、帰宅しました。

2020年10月09日
地区体育祭(運動会)
頼まれて引き受けている、地区体育協会の事務局。
今年は新型コロナウイルス感染症予防のガイドラインを準拠するのは難しいと判断して、年度当初に全ての行事を実施しない事としたため、活動は行っていない。
例年であれば今週末に開催されるはずの地区体育祭(運動会)の準備で結構忙しい日々を送っていたはず。
昨年度も台風で中止としたが、当然のように当日だけ準備すればできるものではない。
準備のための会議は8月の終わり頃には開催して、景品の購入から準備品の確認など、最後の一週間は、当日の朝にグラウンドに用意するまでにしている、一大行事である。
しかし、今年はそれがない。
新型コロナウイルス関連の報道や、学校行事など見ていると、やれそうな気もして来なくもない。
ただ、地域外から人が来ない保証がなく、感染者が出た場合経路を追える様にしなければならないと考えると、やはりまだ難しいのかとも思う。
この先、どうなるかわからないけれど、過渡期ではあるのかもしれない。
それでも、体育協会の役割は変わらないんだろうなあ。
今年は新型コロナウイルス感染症予防のガイドラインを準拠するのは難しいと判断して、年度当初に全ての行事を実施しない事としたため、活動は行っていない。
例年であれば今週末に開催されるはずの地区体育祭(運動会)の準備で結構忙しい日々を送っていたはず。
昨年度も台風で中止としたが、当然のように当日だけ準備すればできるものではない。
準備のための会議は8月の終わり頃には開催して、景品の購入から準備品の確認など、最後の一週間は、当日の朝にグラウンドに用意するまでにしている、一大行事である。
しかし、今年はそれがない。
新型コロナウイルス関連の報道や、学校行事など見ていると、やれそうな気もして来なくもない。
ただ、地域外から人が来ない保証がなく、感染者が出た場合経路を追える様にしなければならないと考えると、やはりまだ難しいのかとも思う。
この先、どうなるかわからないけれど、過渡期ではあるのかもしれない。
それでも、体育協会の役割は変わらないんだろうなあ。
2020年09月10日
コロナ禍の中での葬儀

長野県の真ん中あたり、中信のあたりでは、お葬式に参列するというのは、お通夜、火葬を経て、行われる葬儀告別式に参列するということになります。
場合によっては火葬が後にある場合もなくはないものの、通常は火葬の後です。
そして、故人の関係する方、喪主に関係する方などが訪れて、葬儀に参列します。
葬儀告別式に参列し、一部の方は直会には出ずに帰られる方はいますが、ある程度の方は残って、故人を忍びます。
もちろん親戚も遠くの親戚にも連絡してきてもらうことをします。
私が親族ではないが世話になった方の葬儀に参列した際は、葬儀場に入りきらない人が参列され、それはもうすごい事でした。
さて、地方の新聞には、〇〇さんの葬儀告別式はいつという、お悔やみの欄があります。そこを気にしていて、義理を欠かないようにします。
最近のお悔やみ欄には、弔問時間が書かれています。葬儀は三蜜を避けるために、参列者を制限する代わり、義理を欠かない方法として、コロナ対策として、書かれる様になってきました。
何時頃行けば、喪主さんにご挨拶ができると言うことがわかるので、大変いい方法だと思います。
本題はここから。
私もこのコロナ禍の中で、父の葬儀を行いました。ただゴールデンウィークの頃だったので、まだコロナ対策としては、
出来るだけ人を集めない、
直会はならない、
お通夜でも食事などは出さないなど
人が来ない様にしてほしいという約束事は決めてあったものの、
亡くなったことは伝えたいが、
人に来てもらわない様にする
それを実現するには、お悔やみの欄には、「家族葬とか近親者のみ」と書くことで、一般の弔問客にはご遠慮頂くことにしました。
また、近くに住んでいる親戚のみの参列とし、遠くの親戚には連絡はすれど、ご遠慮頂くことにしました。
そうは言っても、葬儀の時間の前には、かなりの方が弔問に訪れてくださり、故人を偲んでくださりました。
ちょうどゴールデンウィークだったので、実はあまり気が付かれずにすぎることが出来たこと、またちょうど非常に忙しい時期であったので、仕事に穴を開けることなく葬儀などを行い、休み明けからは普通に仕事ができたので、親孝行ではなかったものの、親はいつまで経っても子供には優しいなぁと思ったりしました。
コロナ禍の中で、新しい葬儀のやり方なんかが、テレビで報道されたりしますが、コロナは地域の風習までも変えてしまうんだなあって感じ、今思えば、少し寂しい思いをしたなぁと思っているのでした。
2020年02月06日
機械は壊れて初めてありがたみが分かる。
自宅の給湯を賄っていた、エコキュート。
火曜日の朝に漏水ですって言うエラーメッセージと警告音。
最初はガス漏れかと思ったのだが、違っていた。
ガッツリ給湯を賄っていたからの辛さ。
でも、、、
子供の頃は家に風呂なんかなくて、銭湯に行っていた。
当時二つある銭湯に時々通ってた。
そのうちにスポーツ施設の入浴施設も使う様になってた。
月日は巡って、自分の家を持って、最初は灯油ボイラーだったけど、エコキュートになった。
いつでもお湯が使える生活に慣れ親しんでしまったので、無いと言う選択肢が考えられなくなってる。
もちろん、被災した方の苦労を考えたら、たかだか数日、お湯が出ない環境を憂うことすら、おこがましいのだ。
でも、いつでもお湯が使える生活に慣れ親しんでいるため、シャワーしたり風呂に入ったりしたくなる。
仕方ないので、近隣の入浴施設を利用するってことになってしまった。
大きなお風呂はそれは気持ちいいし、価値はある。
毎日とはいかないが、1日置きとかには入りたいと思って見たりする。
火曜日の朝に漏水ですって言うエラーメッセージと警告音。
最初はガス漏れかと思ったのだが、違っていた。
ガッツリ給湯を賄っていたからの辛さ。
でも、、、
子供の頃は家に風呂なんかなくて、銭湯に行っていた。
当時二つある銭湯に時々通ってた。
そのうちにスポーツ施設の入浴施設も使う様になってた。
月日は巡って、自分の家を持って、最初は灯油ボイラーだったけど、エコキュートになった。
いつでもお湯が使える生活に慣れ親しんでしまったので、無いと言う選択肢が考えられなくなってる。
もちろん、被災した方の苦労を考えたら、たかだか数日、お湯が出ない環境を憂うことすら、おこがましいのだ。
でも、いつでもお湯が使える生活に慣れ親しんでいるため、シャワーしたり風呂に入ったりしたくなる。
仕方ないので、近隣の入浴施設を利用するってことになってしまった。
大きなお風呂はそれは気持ちいいし、価値はある。
毎日とはいかないが、1日置きとかには入りたいと思って見たりする。

2020年01月02日
かつてのゲーム
今年のお正月は、かつて買ってあったゲームを引っ張り出してきて、家族で遊びました。
人生ゲーム、ラスベガスルーレット、立体四目並べ、ボクシングゲーム、UNO、ラミィキューブです。
これらの遊びは、それなりに時間がかかるものもありますが、デジタルに無い魅力を感じます。






人生ゲーム、ラスベガスルーレット、立体四目並べ、ボクシングゲーム、UNO、ラミィキューブです。
これらの遊びは、それなりに時間がかかるものもありますが、デジタルに無い魅力を感じます。





