2018年11月23日

基幹系システムベンダーデモ

昨日2018年11月21日に、長野県自治振興組合電子自治体推進部門の主催で、市による基幹系システムの共同化に向けたベンダーデモを開催しました。

現在、市による共同化検討会の座長をしており、挨拶をさせていただきました。太い!

7社がブースを提供してくださり、県内の自治体から、担当課職員など100名超えの参加がありました。
タイミングが悪く、賑わってる写真を撮れませんでしたが、参加した方からは時間が足りなかったみたいな声も聞こえました。
ベンダーからは、なかなか実現できないデモで、いろんな気づきもあったりしたとも言われました。
今回は開催して良かったなあと思いました。
自治体クラウドに向けて、共同化をどのように進めていくか、大詰めに向かい始めています。
http://www.union.nagano-map.lg.jp/  

Posted by オザの塩尻ブログ at 09:05Comments(0)日記

2018年11月11日

長野県はやっぱり広い


先週は火曜日から木曜日まで、長野県内を回ってお話を聞くことをしていました。
地図の緑が初日、赤が二日目、オレンジが三日目です。
初日、10時に長野駅で一緒に行く人と合流し、一時間かけて中野市へ。一時間お話を聞いて、昼食をとって、一時間移動して千曲市へ。また一時間話を聞いて、一時間移動して佐久市へ行きました。この一時間毎の移動はもちろん高速道路。高速道路でなかったら回れない。その日は佐久市泊。
翌日は東御市に9時に入って一時間お話をして、30分移動して上田市へ。
上田市で昼食をとって、今度は三才山峠を越えてて、二時に安曇野市へ。やはり一時間お話を聞いて、また一時間高速道路を移動して、飯山市へ。
夜は二時間くらいかけて、大町市へ移動して泊まり。
最終日は大町市で一時間お話を聞いて、大町市で昼食をとって、その後2時に間に合うように二時間かけて飯田市へ。一時間お話を聞いて、少しだけ休んで五時前に職場に復帰しました。
地図の上では、近そうな街が案外遠いという事で、改めて長野県は本当に広いと今更に感じる事が出来ました。
確実にこんな風に回ることはないので、企業の営業さんとか、結構大変なんだなと思いました。
  

Posted by オザの塩尻ブログ at 00:40Comments(0)日記些細な呟き

2018年11月09日

いろんな立場になってる

一つのことに凄い人に憧れる。
でも、今更にそんな人にはなれない。
あれ、あの時はあれやってたのに、今度はこんなことやってる、次はこんな事もやってるんだって、そんなことを言われるようになれたらなぁと思ったりもする。
いろんな立場をそれなりにこなせるって事も、なれるならなってみたいなぁと今更に思ってみたりする。
  

Posted by オザの塩尻ブログ at 23:45Comments(0)些細な呟き

2018年11月09日

何か一つのものを作るには

一つのものを作る。いろんな立場の人が関わって一つのものが作られる。
関わる人の立場たちばで、様々な主張が交差する。
その交差するものが、主張しすぎると、少しずれてしまう事がある。
そのずれを、穴埋めする事が出来ると、きっと良いものが作れると思う。
それは、どんな事柄に対しても同じなんだと思えた。
どんな風に関わってどんな風に対応するかで、上手い方に向かう場合と、余計にこじれて、うまくいかない場合がある。
どうせ関わるなら、うまく関わるような事が出来れば良いなと思う。  

Posted by オザの塩尻ブログ at 23:36Comments(0)些細な呟き