2015年11月29日
SNSというかインターネット
インターネットが普及して、様々な情報に触れることができるようになった。
かつてはテレビや新聞などしか、情報を得られなかったので、格段の進歩。
また、最近では掲示板やSNSによって、従来は情報を発信できなかった人が、簡単に誰でもが見れるところに情報を発信できるようになった。
その結果、様々な情報に触れることができるようになり、いろんな事を知ることができる。
しかしながら、その触れる情報にはいろんなものがある。
中には悪意に満ちたものもある。見た人が嫌な想いをするものも、少なからずある。
以前は送る側に配慮があったりしていたが、今は思った事をそのまま書いたりして、受け取る側にも、判断できる能力が必要になった。
何が正しくて何が間違っているか。
今の時代はテレビや新聞も、全ての情報を出しているかはわからないけれども。
今回、この記事を書いたのは、ある人種差別のTweetとそれに関連したTweetが気になったため。
ICTは道具。いかに使うかは、使う人次第。せめて人に嫌な想いをさせないようにしたいものだ。
かつてはテレビや新聞などしか、情報を得られなかったので、格段の進歩。
また、最近では掲示板やSNSによって、従来は情報を発信できなかった人が、簡単に誰でもが見れるところに情報を発信できるようになった。
その結果、様々な情報に触れることができるようになり、いろんな事を知ることができる。
しかしながら、その触れる情報にはいろんなものがある。
中には悪意に満ちたものもある。見た人が嫌な想いをするものも、少なからずある。
以前は送る側に配慮があったりしていたが、今は思った事をそのまま書いたりして、受け取る側にも、判断できる能力が必要になった。
何が正しくて何が間違っているか。
今の時代はテレビや新聞も、全ての情報を出しているかはわからないけれども。
今回、この記事を書いたのは、ある人種差別のTweetとそれに関連したTweetが気になったため。
ICTは道具。いかに使うかは、使う人次第。せめて人に嫌な想いをさせないようにしたいものだ。
2015年11月20日
隠岐の島町への出張



隠岐の島町への一泊二日の出張が終了しました。
仕事のことでは、今まで関わってきている内容なので、その場、その場でのお話など出来たかと思いますが、隠岐の島の不思議さは、行ってみてびっくりする事が沢山ありました。
ただ観光では無いため、島全体を回るとかその様な事は出来ませんでした。
水木しげるさんのルーツは隠岐の島にあるなど、もっともっと知られても良いことがあるんじゃなかなとも感じました。
行きは、電車、バス、飛行機というルートで特に天候があまり良くなく、飛行機が一番の心配でした。
けれども、帰りは天候が回復したこともあり、大阪の街を眺める余裕がありました。
隠岐の島町でお会いした方々との繋がりが続いて行ければと思っています。
また、この出会いを作って下さった皆様に感謝しています。
2015年11月03日
ハッピーハロウィンin塩尻2015



今年のハロウィンはこんこんビジョンのトリックオアトリートのコーナーでの参加。
久しぶりに仮装をと思い、何か無いかなと思って、たまたま付録があったので、なりきりセットを作成。
でもそれだけでは面白く無いので、いかに近づけるかを考えて、胸のマークとパーカーを加工。
お面も一工夫して完成しました。
ハロウィンでは、特に小さな子供達に大人気。
かなり声をかけてもらいましたし、ハイタッチや一緒に写真などもありました。
仮面ライダー人気はすごいと思いましたし、久しぶりに仮装をして参加して、楽しめました。
コーナーにいたので、良かったのですが、視界が狭く、歩きにくかったので、普通に参加したのではちょっと厳しかったかもしれません。
#ハロウィン #塩尻 #仮装