2023年07月16日
第64回市民スポーツ大会 ソフトボールの部

今日は第64回市民スポーツ大会。ソフトボールの部の運営をしていました。
全10地区のうち、6地区が参加して、トーナメント戦を行いました。
昨年までは市民体育祭という名前でしたが、体育協会がスポーツ協会になったため、大会名も変わりました。
さて、大会の運営はスポーツ協会ソフトボール部が行うんですが、今、部員は実質総勢5人。部員は全員公認審判員の資格を持っています。
大会は、まず多目的グラウンドの設営で、ラインを引いたりベースを設置したり、グラウンドを整地したりします。
その後は、試合の運営になるのですが、人が多ければ、全てのコートの審判(主審、塁審3人、記録員)を部員でできるのですが、なにしろ人が少なかったので、今日は主審と記録員を部員が行い、対戦のないチームに塁審をやってもらうことで行いました。
決勝まで片方のコートで3試合だったので、13時頃には終わりました。これがもう1試合多かったら、もっと暑くなって、厳しい状況だったのではないかなと思っていまます。
実質5人ですが、70代2人、60代2人、50代1人なので、誰かがかけたら、廃部の危機です。
どうしたら、プレーだけでなく、審判もやっても良いと思ってくださる人を増やせるのか、良い案が思いつかずに居ます。
どうしてもボランティアベースで負担がかかるという雰囲気もあるので、なかなか難しいです。
良い案がないものかなあ。
2023年06月14日
長野県はやっぱり広い
先日、ケンミンショーで、長野県人は県歌「信濃の国」を誰でも歌えると言う放送をしていた。
https://plus.tver.jp/news/yomitv_140248/detail/
確かに、全員というのはちょっと話が大きいかもしれないが、ほとんどの年代で確かに歌える。
それはともかく、長野県は広い。
何が広いって、先日、東信地方の方に弔問に行く機会があったのだが、自分が住んでいる中信地方のやり方とは、だいぶ違っていて、困惑してしまった。
そういえば、以前、友達の結婚式で、南信地方に行ったのだが、南信の方は、名古屋の文化に近く、すごく盛大な結婚式だった。この点もかなり違う。
いろんな意味で、それぞれ文化が違う。信濃の国にある様に、各地域が山々で囲まれており、峠で区切られている。
そのため、文化交流が簡単ではなかったと思う。実は言葉もある程度違いがある。実は方言でもわからない言葉もある。
こう思うと、本当に長野県は広い。
https://plus.tver.jp/news/yomitv_140248/detail/
確かに、全員というのはちょっと話が大きいかもしれないが、ほとんどの年代で確かに歌える。
それはともかく、長野県は広い。
何が広いって、先日、東信地方の方に弔問に行く機会があったのだが、自分が住んでいる中信地方のやり方とは、だいぶ違っていて、困惑してしまった。
そういえば、以前、友達の結婚式で、南信地方に行ったのだが、南信の方は、名古屋の文化に近く、すごく盛大な結婚式だった。この点もかなり違う。
いろんな意味で、それぞれ文化が違う。信濃の国にある様に、各地域が山々で囲まれており、峠で区切られている。
そのため、文化交流が簡単ではなかったと思う。実は言葉もある程度違いがある。実は方言でもわからない言葉もある。
こう思うと、本当に長野県は広い。
2022年09月05日
塩尻市長選公開討論会

塩尻市では任期満了に伴い、現職が不出馬を表明したため、20年ぶりに市長が変わります。
市長選挙は9月25日に実施されます。
昨日9/4日に塩尻青年会議所が主催して、立候補予定者の公開討論会が開催されました。
ファシリテーターを立てて、時間管理をしてうまく進めていました。
また、選挙権はないものの、この討論会の運営に携わっていた地元高校の生徒からも質問の時間があり、鋭い質問が出ていてすごく良かったです。
現地に行けずとも、テレビ松本さんが生中継してくださったので、試聴できました。
また、7日から24日までYouTubeで配信される様です。
開催に関係された皆様、大変ありがとうございました。
(写真は市民タイムスから借用)
#塩尻市 #塩尻市長選
2019年12月31日
塩尻ワイナリー
塩尻には17のワイナリーができている。

もちろん、特区になっているから、醸造量が少ないワイナリーができるのだけれど。
塩尻志学館高校にワイン醸造のクラブがあり、排出された人がいたり、日本ワインを想いを持って作ってる人もいる。ワイン大学の卒業生もいたりと、多岐に富んでいる。
今だからこそ、こうしていろいろ楽しめるので、ワインを少しずつ嗜んでみようかと思いました。
写真はとりあえず手元にあったワインボトルです。
塩尻ワイナリー
アルプス
井筒ワイン
いにしぇの里葡萄酒
Kidoワイナリー
サンサンワイナリー
サントリ-ワインインターナショナル塩尻ワイナリー
JA塩尻市ワイナリー
信濃ワイン
シャトー・メルシャン桔梗ヶ原ワイナリー
林農園(五一わいん)
Belly Beads Winery
VOTANO WINE
塩尻志学館高等学校
霧訪山シードル
ドメーヌ・スリエ
丘の上幸西ワイナリー
ドメーヌ・コーセイ

もちろん、特区になっているから、醸造量が少ないワイナリーができるのだけれど。
塩尻志学館高校にワイン醸造のクラブがあり、排出された人がいたり、日本ワインを想いを持って作ってる人もいる。ワイン大学の卒業生もいたりと、多岐に富んでいる。
今だからこそ、こうしていろいろ楽しめるので、ワインを少しずつ嗜んでみようかと思いました。
写真はとりあえず手元にあったワインボトルです。
塩尻ワイナリー
アルプス
井筒ワイン
いにしぇの里葡萄酒
Kidoワイナリー
サンサンワイナリー
サントリ-ワインインターナショナル塩尻ワイナリー
JA塩尻市ワイナリー
信濃ワイン
シャトー・メルシャン桔梗ヶ原ワイナリー
林農園(五一わいん)
Belly Beads Winery
VOTANO WINE
塩尻志学館高等学校
霧訪山シードル
ドメーヌ・スリエ
丘の上幸西ワイナリー
ドメーヌ・コーセイ
2019年11月17日
地区の秋季スポーツ大会
塩尻では10 の地区に66の行政区があります。
今日はそのうちの一つの地区の秋季スポーツ大会を開催しました。
地区の体育協会が計画主催して、卓球とバドミントンとミニバレーの区対抗競技を行いました。
私はこの地区の体育協会の事務局を訳あって引き受けてから、10 年近く事務局をやっています。
さて、例年のこととはいえ、どこの区も選手を集めるのには苦労しています。
ご多分に漏れず、私の区でもなんとか人を集めて、参加してもらっています。
そして、事務局の仕事もちょっとはあったものの、今日は一日、卓球の選手で参加しました。
何も練習しても居ないのに、いきなりの4試合。
多少卓球はやったことはあるものの、もちろん、基礎も技術もある訳じゃない。
ただチームとしての参加であり、居なければ不戦敗になってしまうことを考慮すると、参加しないよりは良い。
ま、結果は当然、勝利は掴め無かったけど、試合としたら、それなりに少し良い試合になったかなって思っている。
5チームの総当たりで、4試合。交代要員はもちろんおらず、それでも、同じチーム内に上手い選手もいて、もう少しで3位になれそうな結果ではあった。
私は、多分、この後、明後日か、その先頃に、なんなんだろう、この身体の痛みはって感じる事があると思ってる。
ま、何より怪我人は出なくて何よりではあった。
今日はそのうちの一つの地区の秋季スポーツ大会を開催しました。
地区の体育協会が計画主催して、卓球とバドミントンとミニバレーの区対抗競技を行いました。
私はこの地区の体育協会の事務局を訳あって引き受けてから、10 年近く事務局をやっています。
さて、例年のこととはいえ、どこの区も選手を集めるのには苦労しています。
ご多分に漏れず、私の区でもなんとか人を集めて、参加してもらっています。
そして、事務局の仕事もちょっとはあったものの、今日は一日、卓球の選手で参加しました。
何も練習しても居ないのに、いきなりの4試合。
多少卓球はやったことはあるものの、もちろん、基礎も技術もある訳じゃない。
ただチームとしての参加であり、居なければ不戦敗になってしまうことを考慮すると、参加しないよりは良い。
ま、結果は当然、勝利は掴め無かったけど、試合としたら、それなりに少し良い試合になったかなって思っている。
5チームの総当たりで、4試合。交代要員はもちろんおらず、それでも、同じチーム内に上手い選手もいて、もう少しで3位になれそうな結果ではあった。
私は、多分、この後、明後日か、その先頃に、なんなんだろう、この身体の痛みはって感じる事があると思ってる。
ま、何より怪我人は出なくて何よりではあった。
2019年05月13日
信州花フェスタ、塩尻サテライト会場に行ってきた
2019年5月12日晴れの非常に良い天気だったこともあり、小坂田公園で開催された、信州花フェスタ塩尻サテライト会場のイベントに行ってきました。




いろんなイベントがある中で、我が家はマイ箸作りとプランター花苗配布に参加しました。
マイ箸作りはどうしても参加したかったので、ちょうど空いていたので、ラッキーって感じ。
素材をカンナで削って整形し、紙ヤスリなどで仕上げるって工程。小さい専用のカンナで削っていくので、結構な時間と支える力が必要でしたが、作れて良かったなあと実感。
早速、夕飯で使ってみました。
あとは一家に一個ですが、プランターを選んで、花苗のポットを5個まで選んで持って帰れるのにも参加。
人気で終わっちゃってるかと思ってたんですが、まだまだ大丈夫で、妻が選んだポットで作って、玄関先に飾ることができました。
他にもいろんなイベントがあったり、小坂田公園の遊具が無料だったりと、かなりの参加者がいて、良かったです。
フェスタの展示とかは続くみたいですが、イベントは昨日のみ。天気に左右される屋外イベントなので、暑すぎるくらいでしたけど、良かったのでは。
準備した部署の皆さまの苦労が報われたかなと思ってます。




いろんなイベントがある中で、我が家はマイ箸作りとプランター花苗配布に参加しました。
マイ箸作りはどうしても参加したかったので、ちょうど空いていたので、ラッキーって感じ。
素材をカンナで削って整形し、紙ヤスリなどで仕上げるって工程。小さい専用のカンナで削っていくので、結構な時間と支える力が必要でしたが、作れて良かったなあと実感。
早速、夕飯で使ってみました。
あとは一家に一個ですが、プランターを選んで、花苗のポットを5個まで選んで持って帰れるのにも参加。
人気で終わっちゃってるかと思ってたんですが、まだまだ大丈夫で、妻が選んだポットで作って、玄関先に飾ることができました。
他にもいろんなイベントがあったり、小坂田公園の遊具が無料だったりと、かなりの参加者がいて、良かったです。
フェスタの展示とかは続くみたいですが、イベントは昨日のみ。天気に左右される屋外イベントなので、暑すぎるくらいでしたけど、良かったのでは。
準備した部署の皆さまの苦労が報われたかなと思ってます。
2018年03月14日
塩尻出身の塩谷選手
平昌パラリンピックのパラアイスホッケーに、塩尻出身の塩谷選手が、日本代表で参加している。
残念なことに、なかなか氷に乗ることはできていないが、今日の試合では、少しの時間だけ背番号は見れたし、解説の人からの言葉もあった。
パラアイスホッケーは、前回大会は出場できなかったので、かなりの進歩だが、結果には現れない。
かつてメダルを取ったとか、そうではなくて、現状を客観的に伝えてもらうのもいいと思う。
負けたい人なんていないし、見ればわかる。
ただ、世界との差も確実に見れる。
明後日の最終戦。どんな選手で挑むのか、興味は尽きない。
残念なことに、なかなか氷に乗ることはできていないが、今日の試合では、少しの時間だけ背番号は見れたし、解説の人からの言葉もあった。
パラアイスホッケーは、前回大会は出場できなかったので、かなりの進歩だが、結果には現れない。
かつてメダルを取ったとか、そうではなくて、現状を客観的に伝えてもらうのもいいと思う。
負けたい人なんていないし、見ればわかる。
ただ、世界との差も確実に見れる。
明後日の最終戦。どんな選手で挑むのか、興味は尽きない。
2017年06月04日
お茶壺道中とずいずいずっころばし
ずいずいずっころばし
ごまみそずい
茶壺に追われて
とっぴんしゃん
抜けたら、どんどこしょ
俵のねずみが
米食ってちゅう、
ちゅうちゅうちゅう
おっとさんがよんでも、
おっかさんがよんでも、
行きっこなしよ
井戸のまわりで、
お茶碗欠いたのだぁれ
有名なこの歌はいろんな解釈がある様ですが、過去には中山道の宿場町の1つ、奈良井宿にはお茶壺道中をお泊めした宿場町としての話が残って居る。
お茶壺は静岡から将軍にお茶を運ぶ際に参勤交代の様に、お茶を入れた壺を運んでおり、人はお茶壺が通る際は、非礼なき様にせねばならず、また、お茶壺をお泊めした旅籠には、いかなる大名も泊まる事ができないほどに、尊重されて居た様です。
そのため、お茶壺が来ると、煙や臭いを事前に封じて、家から外に出る事なく、篭っていたと伝えられて居る様です。
茶壺に追われて→茶壺が来ちゃう。
抜けたら→行っちゃえば。
誰に呼ばれても家の外にはいかないよという事も。
奈良井宿の宿場際にはお茶壺道中を行なっています。
ぜひ一度ご覧ください。
http://shikki-shukuba.shiojiri.com/schedule/
ごまみそずい
茶壺に追われて
とっぴんしゃん
抜けたら、どんどこしょ
俵のねずみが
米食ってちゅう、
ちゅうちゅうちゅう
おっとさんがよんでも、
おっかさんがよんでも、
行きっこなしよ
井戸のまわりで、
お茶碗欠いたのだぁれ
有名なこの歌はいろんな解釈がある様ですが、過去には中山道の宿場町の1つ、奈良井宿にはお茶壺道中をお泊めした宿場町としての話が残って居る。
お茶壺は静岡から将軍にお茶を運ぶ際に参勤交代の様に、お茶を入れた壺を運んでおり、人はお茶壺が通る際は、非礼なき様にせねばならず、また、お茶壺をお泊めした旅籠には、いかなる大名も泊まる事ができないほどに、尊重されて居た様です。
そのため、お茶壺が来ると、煙や臭いを事前に封じて、家から外に出る事なく、篭っていたと伝えられて居る様です。
茶壺に追われて→茶壺が来ちゃう。
抜けたら→行っちゃえば。
誰に呼ばれても家の外にはいかないよという事も。
奈良井宿の宿場際にはお茶壺道中を行なっています。
ぜひ一度ご覧ください。
http://shikki-shukuba.shiojiri.com/schedule/
2016年12月03日
Suicaが使える様になる

来年の4月から県内の8つの駅でSuicaが使える様になる様です。
これで通勤通学など、かなり便利になる方も多いのでは。
利用者の利便性と設備投資や経費の比較でしょうが、良かったのでは。
でも、どうやら未だ、長野駅ではSuicaは使えません。
2016年04月04日
塩尻から発信「nanoda(なのだ)」

塩尻で始まった「nanoda」の取り組みが、他の自治体に広まって、取り組みが始まったとの記事が市民タイムスさんに載ってました。
岡崎、岩倉でも同様な取り組みが。
空き店舗を借りて、人が集まって何かをやってる、中心になるメンバーがいて、どんどんいろんなところから人が集まってきてる。
仕組み主導というよりは、人が主導という感じ。
有志の集まりの取り組みが、地域に広がって、地域を超えて広がって、他の地域でも始まってという感じです。
傍観者でしか無い私が投稿するのも、ちょっと悪いかなって感じですが、投稿させていただきました。
2016年02月04日
雨氷


雨氷という言葉を初めて聞いた。
雨が降った後に、枝などが凍りつくような状況になったことを言うようだ。
特にまっすぐに伸びず、太陽を求めて道の方に伸びた樹木が凍った場合に、かなりの重さになるらしく、折れて倒れたり、かなり傾いたりしていた。
もちろん道に倒木が出て、通行を妨げるために、孤立集落ができたりしていた。
標高が決まった高さの場所が対象になっていたようで、あまりに高かったり低かったりした場所では、起きていない。
そのために、余計に生活に影響していた気がする。
そして、もう1つ、生活に必要な電気や電話などは、電柱に取り付けて延長している。
大抵は道路の脇であったり、山に隣接した場所であったりだ。
今回の雨氷が起きた樹木が傾いたり、倒れたりした先には、ワイヤーがありワイヤーに沿った形で、電気の線や通信の線が張られている。
樹木はかなりの強さでワイヤーに引っかかる。
そのため、電柱が折れたり、曲がったりしてしまう。
今回は非常に広範囲に倒木が起きて、停電などの被害を起こしたが、一本の樹木が倒れただけでも、電柱が傾いたりするので、何本もの倒木が起きてしまった今回は大変だったと思う。
業者さんは迅速に対応して、すでに停電などは無い。すごいことだと思う。
まだ、山には傾いたままの樹木などがあり、この先、雪が降ったり寒い中雨が降ったりした場合や、既に倒れた樹木が滑り落ちたりする可能性があり、予断は許さない状況である。
2015年12月18日
コワーキングスペース「COLABO」

塩尻情報プラザに開設を予定しているコワーキングスペースの記事が載っていました。
他の地域のコワーキングスペースとコラボして繁栄して欲しいですね。
記事:市民タイムス2015年12月18日から掲載。
2015年03月06日
Rails Girls shiojiri 1st


Rails Girls shiojiri 1st開催されています。
今日はインストールディを実施中。
明日はワークショップとアフターパーティです。オーストラリアと生中継も予定されています。
皆さん楽しそうです。
県内外から参加して頂いています。定員に達してる様です。
http://railsgirls.com/shiojiri
2014年07月21日
夏休み塩尻RUBYプログラミング講座
本日から4回の講座で、夏休みRubyプログラミング講座が塩尻インキュベーションプラザで開催されています。
中・高生を対象に開催されています。
講座の後は目指せRubyプログラミングコンテストと言うことで、三鷹で開催される中高生国際Rubyプログラミングコンテストへの応募を予定している様です。
プログラミング初心者から、ある程度できてる人まで、レベルには差がありそうですが、みんな頑張っています。


中・高生を対象に開催されています。
講座の後は目指せRubyプログラミングコンテストと言うことで、三鷹で開催される中高生国際Rubyプログラミングコンテストへの応募を予定している様です。
プログラミング初心者から、ある程度できてる人まで、レベルには差がありそうですが、みんな頑張っています。


2014年06月12日
タブレット会議システム
昨年度に導入したタブレット会議システムが、地域の新聞に取り上げていただきました。
紙の削減と情報漏洩に効果があります。
少しずつではありますが、利用が広がってきています。
取材を受けていて、気がついたのですが、これはあくまで資料を紙という媒体に印刷をしないで、PDFという媒体に印刷の代わりに変換して、紙をめくる代わりにタブレットの画面をめくっているだけなんです。
アンダーラインを引いたり、メモを取ったり出来ますが、それは紙でも出来ることです。
なので、カラーコピーの資料を付けたいときなど、タブレットを利用するのも良いと思います。


紙の削減と情報漏洩に効果があります。
少しずつではありますが、利用が広がってきています。
取材を受けていて、気がついたのですが、これはあくまで資料を紙という媒体に印刷をしないで、PDFという媒体に印刷の代わりに変換して、紙をめくる代わりにタブレットの画面をめくっているだけなんです。
アンダーラインを引いたり、メモを取ったり出来ますが、それは紙でも出来ることです。
なので、カラーコピーの資料を付けたいときなど、タブレットを利用するのも良いと思います。

