2014年08月30日

ジンギスカン鍋




昨日、2014年8月29日は、松江市からのお客様をお迎えして、関係者が集まってぶどう園の中で、ぶどう狩りとジンギスカンでのおもてなし。
焼肉といえば今では、牛カルビやロースって感じですが、塩尻の焼肉といえば以前からジンギスカン。子供の頃は家庭でも普通にジンギスカンでした。
私自身久しぶりでしたが、地元のメンバーも久しぶりの様子。
塩尻にはジンギスカンのお肉を販売しているお店は何軒もあって、それぞれに味も違うので、どのお店のジンギスカンが好きかどうかは、家庭によって様々。
家庭では普通にフライパンですが、ぶどう園のしたではジンギスカン鍋でいただきます。
写真は自宅に有るジンギスカン鍋。
これが活躍するお食事会をやるのも良いなあ。
  

Posted by オザの塩尻ブログ at 08:57Comments(1)日記塩尻些細な呟き

2014年08月27日

品揃えの凄さ


娘の保育実習用の釣竿の作成に必要だったもの。
磁石とタコ糸。
時間の無い中、深夜までやってる場所を中心に探すも、なかなか見つからない。
ふと、磁石ってどこで売ってるかググってみたら、ダ○ソーの映像が。
ではと開店時間内に探しに行った所、磁石はもとよりタコ糸もあるでは無いか。
店のコンセプトにはいろんなご意見があるかもしれませんが、品揃えの多さにはびっくりしました。
  

Posted by オザの塩尻ブログ at 00:47Comments(0)些細な呟き

2014年08月26日

洗濯物を干す

洗濯機に洗われている洗濯物を干す。
出てきた順番にとりあえず干す。
乾くことは乾くが、干し方が良く無いと、干した後をみて、干し方にクレームが来る。
間を空けてないとか、シワを伸ばしていないとか、いろいろ。
洗濯物を洗濯機に自ら入れてあれば、何と無くここに干してとかわかるかもしれないが、そうでは無いと余計に干し方が非効率かも。
ふと、そんなことに気がつきながら、洗濯物を干す。
結局のところ、クレームにイラついて、次が無いという、世の中の男性は結構いると思って、洗濯物を干した。  

Posted by オザの塩尻ブログ at 23:49Comments(0)些細な呟き

2014年08月26日

バドミントン大会

2014年8月23日〜24日、長野県飯田市で開催された市役所職員バドミントン大会にチームで参加。今年から年齢順で監督を引き受けたので参加してきました。
少し想いがあって、しばらくバドミントンから離れていました。
久々に参加してみました。
私が参加していた頃は7試合の団体戦で、男8人、女4人居ないと試合が出来ませんでした。
その後方式が変更になり、男6人女3人居ればできる5試合の団体戦になりました。今回はその7回目。どうやら7年ほどは応援にも行って居なかったみたいです。
でも、久しぶりに参加してみて、試合の応援はかつての様に熱くなってしまい、かなりうるさかったと思いますし、真剣に勝たせなきゃって思いました。
変わってない自分が居て、周りは迷惑だったかもしれませんが良かったです。
試合は予選リーグを勝ち上がれず、負けの敢闘賞(リーグ3位、4位の負け)トーナメントに行きました。
それでも敢闘賞トーナメントを優勝することができました。参加者全員に感謝です。ありがとうございます。
スポーツは年代や役職を超えて交流ができ、それが次につながるので良いですね。
帰りのサービスエリアで予選リーグで対戦した諏訪市のチームの方と結果のお話をしたりしました。そんなのも良いなって。
勝つこと、そのための方法はいろんなやり方があります。でも、勝つことが結びつきを強くするのは間違い無いなと感じました。
五月蝿がられても、先輩達から教わった熱さは伝えていけたらなと思いました。
自ら試合で体現できるほど技術も体力もありませんので、できるのは口しか無いんですよ(^^;;ちゃんちゃん。

  

Posted by オザの塩尻ブログ at 06:52Comments(0)日記塩尻些細な呟き

2014年08月21日

災害時の安全確保

2014年8月21日の新聞に中学校の同級生の写真が掲載されていた。
災害が起きた南木曽にある高校の教頭先生として。
災害時にいかに生徒の安全確保をしたかと言うことと、その反省が。
気象情報の入手が出来なかったこと、災害が起きれば役場から情報が来ると思っていたが、そうならなかったことなど。
命を預かるということは簡単ではない。
ご苦労様です。
  

Posted by オザの塩尻ブログ at 07:40Comments(1)些細な呟き

2014年08月14日

音声データの編集は大変

先日、講師をつとめた情報セキュリティ研修。嘱託・臨時職員向け研修を実施しました。
まあ、当然全員の職員が研修を受けられるわけでも無いため、不参加者用の資料を作成する事にしました。
そのため初の試みとして音声データを録音しておきました。
その音声データを不要な部分をカットして、資料であるパワーポイントのスライドに挿入する事にしたのですが。

フリーソフトを使って、カットしたりしているのですが、なかなかはかどらない。
出来るだけカット出来るように話したつもりだったのですが、それでも、「えー」とか「では」とか余計な言葉がたくさん入っていました。
また、その場で顔を見て話している時には、その文脈で問題無いのですが、いざデータとして、スライドに挿入すると違和感があったりします。
で、動きの無いスライドを説明するための時間を取っているのですが、長いと聞いているのに苦痛になってしまいます。
幸いソフトは良く出来ていて、切り取ってつないだ部分は殆どわからない感じに出来ました。

研修会の動画を撮って、それを流すようにすれば違ったかもしれません。どちらが良いのかなあ。
でも動画は映像データを編集するためのソフトが必要なるし。さてどうしたものか。

で、一日かけて、約1時間の半分のデータしか編集できませんでした。
残リはまた時間がある時に早めに。

正規職員の研修の時はやっぱり動画にしてみようかな。動画の方が伝わる感じがします。むやみに身振り手振りで話すので。


  

Posted by オザの塩尻ブログ at 17:54Comments(0)日記些細な呟き

2014年08月10日

選挙速報に思う

長野県知事選挙の投票結果ですが、投票が終了した時点で、出口調査などの結果から当選確実が報道されました。
まあ、報道機関の調査の結果なのだから仕方ないけれど、殆どの地域で開票をする前にすでに結果が分かってるって、開票事務にのぞむものの気持ちが凹みます。
せめて、開票の第一報が出た後とかにならないかな。  

Posted by オザの塩尻ブログ at 22:01Comments(2)

2014年08月08日

アルバイト

アルバイト。
どうやら、日本語で言うアルバイトと言う言葉は海外では使われていない、日本独自の意味合いを持ってる。
アルバイトだからとか、アルバイトなんでとかの意識がある、仕事に対して真剣じゃ無い若者がいること、それが当たり前という風潮。
アルバイトであっても、店の店員には違いないし、逆にアルバイトしかいないと言うようにアルバイトに頼ってるチェーン店とかが殆ど。
しかしである。
ちゃんとしたアルバイトの人もいるので、本人の意識の問題なのだが、店の意識もあるような気がする。
だから何って意味ではないけども、変な世の中になってるんだなあって思ってしまった。

  

Posted by オザの塩尻ブログ at 20:40Comments(0)些細な呟き

2014年08月03日

東京紀行初日

2014年8月2日と3日にかけて、東京に来ました。
初日は東京ドームで巨人対広島戦をみました。
その後、霞ダイニングの中にある?中華料理店で、宴会。
その後、虎ノ門ヒルズを目指すことにしたのですが、金毘羅様があるから見ていくということになりました。
しかしながら酔っ払いの曖昧な記憶。
道を渡るために入った地下鉄の駅の出口を間違えたらしく、行けどもいけどもわからない。本当の出口はここ。

スマホの地図も、名称が正しく無いと、案内できません。
なので、朝、散歩がてらに写真を撮ってきました。
赤坂の金刀比羅宮です。

暑さが厳しい東京。二日目はどうなりますか。
東京っぽい映像をアップしておきます。








  

Posted by オザの塩尻ブログ at 08:04Comments(0)日記食事些細な呟き