2023年11月05日

阪神の優勝に思う


阪神タイガースの日本一。阪神の優勝には一つの思い出がよみがえる。

それは唐突に訪れた。
実家に住んでいた頃、突然玄関が空いて、「ミツオキくんいるかい」の声。
出てみると、職場の先輩方。
突然「ありがとう」と手を差し出してきた。
最初、何のことかわからなかったのだが、先ほどまで観ていた日本シリーズを思い出し、並んでいる人達をよくみたら、「市役所猛虎会」の皆様。
慌てて「おめでとうございます」といって握手。
もしかして、一瞬飲み会誘いに来たのかなと思ったら、「これ、すごく大切なものだから、今度持ってきてくれる」と言って紙袋を差し出された。
「はい」と言って受け取ると、「よかったよかった」と言って、夜の街の灯りに溶け込んでいった。
渡された紙袋には、応援に必要なグッズが入っていました。

これが記憶に残ること。

改めて調べてみると、昭和60年11月2日(土)のデーゲーム。自分の記憶では夜の様な気がしていたが、土曜日の夕方だったのかもしれない。
これほど鮮明に忘れずに、時折思い出すこの事件?は、私が就職2年目という、38年も前のことだったなんて。
今日の阪神の優勝を観ていて、改めて少し調べて、ブログに残しておこうと思った次第。  

Posted by オザの塩尻ブログ at 23:07Comments(0)些細な呟き

2023年11月04日

コロナ陽性を受けて

月曜日の朝は平熱で、仕事に行けたものの、Apple Watchから平常時の心拍が高いという通知が、頻繁にきて調子も甘利良くなかったことから、病院へ。
到着後、持ち合わせていた体温計で検温したら37.6℃出ていたので、一応電話をして、受付し、通常の待ち合いでは無いところで、問診。さらに熱は上がった。
コロナとインフルの検査は出来るが、発熱してからの時間が短いので、出ない場合もあるとは言われたが、せっかくなのでやってもらう。
検査を待ち、結果を待っていたら、コロナの陽性とのことで、解熱剤と鎮痛剤と咳止めを処方され帰宅。
以後、39℃近い熱と喉の痛み、咳が続いていた。途中から熱のかわりに、くしゃみと鼻水が追加されたが、熱も平熱に下がり、症状は落ち着いてきた。

新型コロナウイルスと言っても、症状の出方は人によってもかなり違うし、症状の出ない人もいる。
実際息子の方がかなり重症。

令和2年に緊急事態宣言が出されてたり、命に関わる病気として恐れてきた新型コロナウイルス感染症。
令和2月5月には臨時特例給付金を国が考えて、自治体が公布。申請は長期間に渡り、仕事は多かった。
令和3年2月には、うちの職場にも新型コロナウイルス感染症ワクチン接種推進室なる専門部署を作り、来るワクチン接種に向けて活動を開始。昨年度まで、その一端を担ってきた。

絶対にかからない様にとおもつていたのだか、それは無理な話であった。実際にかかってみると、インフルエンザとも、風邪とも違う身体の調子である。
インフルエンザなら、吸入のお薬とかで、楽になることも知っているが、そういう感じは無いし。
かなり良くなってきた今でも、何かしらの不安が残る。後遺症の話も聞いた事があるし、万が一、この後に急に具合があるくなることは無いのかと言った、妙な不安感に急に襲われてしまった。

いずれにしても、すでにかかってしまったのだが、かからない方が良いことは間違いない。(どんな病気でもそうかもしれん)

ふと、もし急に何があって、こうしたネット上に展開して使わせてもらっている様々サービスに急に繋がれなくなったら、それらはどうなってしまうんだろうと考えてしまった。
ブログや写真、書類の保存などしてあるが、自分以外に触れないし、かと言って、手元のパソコンにおいても、結果自分しか触れないかもしれないので、一緒なのかもしれないけど。
何が正解なんだろう。  

Posted by オザの塩尻ブログ at 07:01Comments(0)些細な呟き

2023年09月25日

久しぶりの先発マウンド

塩尻市ソフトボールリーグ(日曜日早朝)の試合。
いつものレギュラーの一部の選手が、別の大会に参加するために欠席したため、巡ってきた先発マウンド。
実際にマウンドに立ったのも、何年前かと言う感じ。
練習もしてない中で、それでもウィンドミルで一応投げられる為に、立たせてもらったものだと思う。
以前は制球を乱して、フォアボール連発の果てに、痛打ということが多かったのだが、久しぶりのマウンドは、思いのほかフォアボールを出さずに、打たれると言う感じだった。
相手チームのバッティングピッチャーかの様に打たれまくったが、試合が不戦敗にならずに済んだのはよかった。
チームメイトの優しさに助けられた1時間だった。
しかし、どうして思ったより良いところに投げられたのは、なんでだったんだろう。
  

Posted by オザの塩尻ブログ at 00:05Comments(0)些細な呟き

2023年07月01日

楽しい飲み会

長野県の県と市町村が共同で電子申請システムの導入に関わる部会に参加していました。19時前から14年前迄という期間が導入にかかった時間です。
当時の電子申請は様式を統一する必要があると考えていたが、当時、長野県には121市町村あったので、様式の統一など望めるものでもなく、どうするべきか悩んだものだった。
複数の自治体が手弁当で集まって、年に12回くらい会議をやって、仕様書を書いてもらったり、調達の検討や運用の検討を、集まったメンバーでやっていました。
それぞれ、得意な分野があり、書類の作成もパートパートで分けて書くとか、本当にワンチームになってやっていました。
その当時のリーダーをやってくれていた、伊那市の人と、本当に十何年ぶりに「さしのみ」をしてきました。
同士とも、戦友とも、友人とも言える仲間です。
最近でも、仕事では同業なので、オンラインやオフラインで話をしたりすることはあるものの、本当に飲み会は久しぶり。
でも、「昨日も一緒だったじゃん」というのは大袈裟なものの、「先月も飲んだよねって」思えるくらい、に話が弾みます。
そして、最近のことは、話題にならないのですが、この共同化事業に参加した時のことは、お互い鮮明に覚えていました。
アレやコレや、あった事が次々に出て来て、3時間の間、話が途切れることはありませんでした。
どちらが遠慮するとか、そんなこともなく、お互いの話で大きく盛り上がるし、その時に一緒にいた、他の自治体のメンバーの話にもなったりしました。
今思えば、あの当時、打ち合わせで県庁や長野市役所に行ったりして、、4〜5時間の打ち合わせを月1回以上やっていたわけなので、仲良くなるのも不思議ではないのですが、でも、普段の自分の仕事をしながら、それだけの時間を作って、打ち合わせするのは、なかなかできることではありません。
ましてや当時はこんなに便利に打ち合わせとかできなかった時代なので、集まってやる会議はすごく重要。時には、自治体向けの説明会を業者に任せず、自分たちで資料も作ってやり切るなど、かけていた思いは強いものがありました。
だから、おのずと仲良くなっていったのだと思います。
あの「電子申請の導入」があったから、今の自分達がいると思えるし、今の長野県の様々な共同化にも繋がってるんだと思います。
今、同じことを若手職員にやれと言っても、できるかわかりませんが、この事業以降、県内に知り合いが増えて、いろんな方との交流が進んできたのだと思います。もちろん、当時も仕事だけじゃなく、仕事の後の交流会があって、懇親が深まったことは、言うまでもありません。
一次会、カラオケ、三次会とか、みんなで泊まり込みしたり。
今はもう、当時のメンバーを全員集めることは、叶わないのですが、久しぶりに集まれる人だけでも、集めて思い出話に花を咲かせてみたいなとも思ったりしました。  

Posted by オザの塩尻ブログ at 23:33Comments(0)些細な呟き

2023年06月06日

身体の調子って

自分の身体には感じる、違和感。
鈍痛の様なもの
モヤモヤ
ふらふら
持続しない鋭い痛み
元気が出ない
気分がすぐれない
気持ちが悪い
などなど

でも、
嘔吐
下痢
発熱
耐えられない痛み
出血
失神
などなど
の強い症状はない

そんな時は
血液検査
CT
MRI
レントゲン
とかとか
検査をしても、症状の原因を特定できない

じゃメンタル(精神)
そんな感じが無くても

自分の身体のことは
結果的によくわかんないな
  

Posted by オザの塩尻ブログ at 23:28Comments(0)些細な呟き

2023年05月15日

第35回ファミリースポレクフェスティバル

2023年5月14日に中央スポーツ公園を中心にして、ファミリースポレクフェスティバルが開催されました。
最初は良かったのですが、残念ながら途中からの雨で、縮小したとの事です。それでも、短い時間で65組くらいの方が訪れたとの事です。
グラウンドでも体育館でもいくつもの体験ができる様になっていたので、全体的にはもっとたくさんの皆さんが楽しんだと思います。

妻が、レクレーションの団体で参加しており、参加したお子様などにお渡しする、バルーンを作っていたのですが、お試しのバルーンを置いてあったので、アップしてみました。  

Posted by オザの塩尻ブログ at 07:41Comments(0)塩尻些細な呟き

2023年05月05日

GWは激混みです


GWのニュースで、国宝松本城が100分待ちというのが流れていました。かなり
5月3日の日は、県内で唯一、長野市内でしか上映されない映画の初回を観に行きました。
知ってる人は知ってるらしく、チケット売り場が列に、、、
さて、その後、戸隠神社へ行ってみました。
何か昔行ったことがあるような、うる覚えの感が満載の場所。
流石に主要な注意報は満車。
戸隠スキー場の駐車場から、シャトルバスで奥社に向かいました。
奥社に向かう有名な通りを進んで行きました。
奥社は行ったことがなかったので、よく分からずにかなりいる人についていくと、少し急な登りが始まる辺りから、全く動かなくなってしまいました。
そこから僅かずつ進む状態。
何がそうしているのだろ、と、思っていましたが参拝待ちの列でした。
人が多かったからでしょうが、戸隠奥社も100分待ちって感じでしたよ。
かなり疲れましたけど、お天気は良かったので、待てました(時間が無くて、お蕎麦は食べられませんでしたけど)  

Posted by オザの塩尻ブログ at 10:19Comments(0)些細な呟き

2023年04月09日

お昼はリスタ2号店


お昼は、塩尻駅前にあるカレー屋さんの「リスタ」さんが、アイシティに出店した2号店に食べに行ってみた。
お店は塩尻のお店より広い店内で、ゆったりしている。
営業時間が11時から15時までの様で、LOは14時半と書かれていた。
なので、ランチしかやってないみたい。
メニューは塩尻のお店でカレーのセットになってるものが中心で、塩尻店までのメニューはまだ用意されてはいなかった。
でも、このセットで十分だと思う。
ナンはおかわりできるし、メニューによってはカレーも2種類とか選べる。サラダもドリンクもついてる。
また行きたいと思えるお店。
塩尻駅前のお店にも、また行ってみよう。  

Posted by オザの塩尻ブログ at 23:38Comments(0)食事些細な呟き

2023年04月09日

さくらがまだ頑張ってます




塩尻では、あの「雨とひどい強風」の金曜日を過ごした後でも、いろんなところに、桜がまだまだ頑張っていて、目を楽しませてくれています。
もちろん、場所によっては、もう何もない場所もありますけど、結構いろんなところで、まだまだ大丈夫で、早くに咲いてしまった事を、詫びているかの様に花びらをつけています。  

Posted by オザの塩尻ブログ at 13:45Comments(0)些細な呟き

2023年03月31日

さくらがきれいに咲きました




市役所前庭にある枝垂れ桜がきれいに咲きました。
今年はピンクが濃い気がします。  

Posted by オザの塩尻ブログ at 08:20Comments(0)些細な呟き

2023年03月29日

大好きなお店

本当に久しぶりに松本の大好きなお店に顔を出してみました。

何年かぶりなはずなのに、なんか常連って感じの雰囲気になれて、時間の流れが違うお店。
なんだろう、気をつけないと終電を逃しかねないのですが、そこがいいし、本当にありがたいのです。
次の年度に向けて、元気のチャージができました。
  

Posted by オザの塩尻ブログ at 23:05Comments(0)些細な呟き

2023年03月28日

お昼はケバブ


お昼の前に、職場の窓からふと外を見たら、目に入ったキッチンカーの屋根。
方向からこれはお昼に塩尻インキュベーションプラザで、販売されているなと思い、お昼に出向いてみました。
ケバブののぼり旗が立っていて、JINさんのキッキンカーがありました。
知り合いが並んでいたので、そこに並んでケバブを購入しました。
以前に一度、ご挨拶させて頂いたことがあったのですが、それを覚えていてくださり、驚きやら嬉しいやらでありました。
#ケバブ
#JIN
#塩尻市  

Posted by オザの塩尻ブログ at 23:33Comments(0)些細な呟き

2023年02月05日

それでも生きている

星のことがわからない
山のことがわからない
花のことがわからない
草のことがわからない
虫のことがわからない
動物のことがわからない
音楽のことがわからない
病のことがわからない
自分のことがわからない

そんなどうしようもない人でも 
60年ほど生きている  

Posted by オザの塩尻ブログ at 18:54Comments(0)些細な呟き

2022年12月09日

塩尻市コロナワクチン臨時集団接種会場7日目

塩尻市コロナワクチン臨時集団接種会場の担当7日目
今日も大きな混乱はなく、一日終了しました。
毎回、数人は知り合いが来ている状況です。
今はオミクロン株対応のファイザーのワクチンとなっております。
写真は大門の商店街のイルミネーションです。  

Posted by オザの塩尻ブログ at 00:26Comments(0)些細な呟き

2022年10月10日

礼服を着る


最近、礼服を着ることがあるとすれば、首にはこのネクタイを巻くことがほとんどになっている。

またこのところ、その回数が増えている。
先日は職場の同僚の親御さん、ソフトボールチームの3歳下、小学校からの友人のお袋さん.10歳上の仕事のOB。

当分は、白いネクタイをつけることも無いと思うので、当面は黒いこのネクタイにお世話になるしか無いか。
  

Posted by オザの塩尻ブログ at 14:39Comments(0)些細な呟き

2022年09月25日

塩尻市長選挙

現職が6期目の立候補を行わないとして、任期満了に伴う塩尻市長選挙と市議補選が18日告示、本日25日投票で行われてきた。
市長立候補者は新人3人。市議の方は、市長選に伴う辞職議員などもあり、3名のところに新人4人。
選挙の内容はここでは、書かないのですが、選挙について感じた事。
告示から1週間。昨日まで選挙活動ができるという事で、各候補とも、市内を回って、自分の政策などを訴えていた。
たったの1週間なので、いける場所など、限られる。その中で、投票につながる訴えをするのは本当に大変な事だと思った。
投票は今締め切られたので、このあとは、開票作業が行われる。
果たして、どうなるのか、これから先の塩尻市を担う人がどのように選ばれたのか、ケーブルテレビを見ていることにする。  

Posted by オザの塩尻ブログ at 20:05Comments(0)塩尻些細な呟き

2022年06月22日

シャワーを浴びて

今日の午後は、かなり激しい雨が降り、かなり蒸し暑い日でした。

家に帰ってきて、かなり汗をかいていたので、着替えることにしたが、その前にシャワーを浴びたほうが良いということになって、シャワーを浴びた。
シャワーを浴びながら、こんなことを考えていた。

今はシャワーを浴びたいときに浴びることができる。好きな時に。
子供のころは、そんなに遠くないところに、2つの銭湯があった。
今もある「桑の湯」さんと「高原の湯」だ。
一人で行くことはなかったので、親が一緒に行ってくれる時に行っていた。
なので、いつでも自由に入れるということはなかった。
今の桑の湯さんには、行ったことがないのでわからないが、昔はシャワーはなかったような気がする。
湯の蛇口と水の蛇口だったような。
ある時から、家の外にプレハブのお風呂ができた。
家から一度でなければならないものの、どこかに出かけなくても、家でお風呂に入れる。
今思えば、そんなにいい環境ではなかったはずなのに、それでも嬉しかったような気がする。
それでも、サウナのある施設が出来て、そんなところに行くこともかなりあった。
その後、叔母の家の風呂、学校の寮の風呂、スーバー銭湯なんかも行ったりもしている。

アパートに住んでいた時は、自動で風呂がたまるタイプではなかったので、気が付けば湯船にお湯が満タン、もしくはあふれているなんて時も多かった。
なので、今の家では、自動でお風呂が貯められる、シャワーがいつでも浴びることができるというのが必須としていた。

なんか、単にシャワーをしただけなのだが、ふっと昔を思い出して、感傷に浸ってしまった。
今は当たり前が、ほんとに昔は当たり前じゃないことが当たり前だった時代。

もちろん、たまたま自分の生活では当たり前になっただけのことなのだが。  

Posted by オザの塩尻ブログ at 22:58Comments(0)些細な呟き

2022年05月22日

塩尻にもこんなに人が

本日は2001年に情報プラザに埋めたタイムカプセルを開封する式典があり、少しお手伝いに行ってきました。カプセルの中は非常に良い状態になっており、20年前に実行委員だったみなさんはかなり懐かしそうだった。

ちょうど式をやっている時、駅前イベントに参加している子ども連れの方々がたくさん通って行った。


実は今日は、塩尻駅120周年、移転40周年記念式典、それに合わせて大門マルシェもあり、駅前から大門にはすごい数の家族連れが来ていた。
正直、こんなに人来るのって思うほどだった。
駅のイベントは普段見れない電車やホーム内でのイベントなど、子どもたちが非常に喜びそうなものになっていた様だった。
あと、駅前広場にはキッチンカーが来ていて、松本のCUEカフェからも出店されていた。
オーナーの元松本山雅の高崎さんが「白ひらたけ」を持ってきていた。
少し声をかけて、「白ひらたけ」を買ってみた。
  

Posted by オザの塩尻ブログ at 21:31Comments(0)些細な呟き

2022年05月11日

いつかは命は尽きるけど

生きているものは、いつかは命が尽きるはず。多分。
寿命で
病で
事故で
災害で
戦争で
自ら

寿命
長寿を全うして静かに逝くことはなぜ起きるのだろう。


自らの身体を弱らせ痛めつける病はなぜ起きるのだろう。

事故
起きるべく起きてしまう場合も巻き込まれる場合も

災害
自然の脅威や人災といえる様な災害で運悪く

戦争
あってはならないが 起きてしまって巻き込まれてしまう

自ら
理由は本人しかわからないし それを望んでしまうことも誰にも分からない
ただただ残念である
もちろん生きていく方が難しいと思うからだとは思うもののでもなあと感じる

認知度が高い方の命の話題はかなり動揺するし影響する
でも 誰とも知れず消えていくものもたくさんある

自分にもいつかは訪れる終末の時
何かの不安を感じないままに来る日を迎える様に過ごして行けたら

  

Posted by オザの塩尻ブログ at 23:26Comments(0)些細な呟き

2022年04月19日

医療機関のハシゴ

1日休暇をとって、眼科、皮膚科、内科のハシゴ。
これが一つの総合病院でというのなら一日中その病院にいるって感じかもしれないけれど、それぞれ別のお医者さんなので、何箇所かに行ってきた。
まあ1日で全てが終わったので、よかったんだと思う。
しかし、休暇を取る目的が医療機関ばっかりになってきているのは、年齢相当って事と思ってはいけないんだろう。
やっぱり維持する努力も必要だろう。  

Posted by オザの塩尻ブログ at 22:28Comments(0)些細な呟き