2012年06月24日
塩尻志学館高校のPTA研修寄せ植え講座はどうよ
6月23日、今日は午後、塩尻志学館高校のPTA研修の寄せ植え講座に参加しました。
講師は志学館の山口先生、もう60歳になられるということですが、すごく元気な方。
志学館高校では、総合学科のうち、農業系の授業を取っている生徒が種から、苗をそだてて、毎年この時期に
PTAの寄せ植え研修を行っています。
プランターと土と肥料と、花を数種類選んで、自ら植えます。それで参加費は1000円。お茶とおやつがつきます。
始まる前の様子です。この土を使って植えます。

プランターは2種類。黒いのと白いのを一つずつ。
植えたら一旦外へ。
PTA会長さんです。

こんな感じでみんなでやります。

できたもののうち、一つは桔梗祭に飾るため、学校のハウスで保管してもらいます。
その間は先生が面倒を見てくれます。
うえの花は妻の、真ん中は私のです。

ハウスの様子です。学校の中にハウス。
昔から塩尻志学館高校(塩尻高校)は農業科があったり、ワインの醸造をしたりしてました。
子供の頃、リヤカーで花や作物を学生が売り歩いていたのを思い出しました。

最後に先生から、手入れの方法を聞きながら、お茶してきました。

学校の敷地内にある畑です。広いですね。ハウスも一棟ではありません、
ハウスの中にはみかんやレモンの木もありました。

講師は志学館の山口先生、もう60歳になられるということですが、すごく元気な方。
志学館高校では、総合学科のうち、農業系の授業を取っている生徒が種から、苗をそだてて、毎年この時期に
PTAの寄せ植え研修を行っています。
プランターと土と肥料と、花を数種類選んで、自ら植えます。それで参加費は1000円。お茶とおやつがつきます。
始まる前の様子です。この土を使って植えます。

プランターは2種類。黒いのと白いのを一つずつ。
植えたら一旦外へ。
PTA会長さんです。

こんな感じでみんなでやります。

できたもののうち、一つは桔梗祭に飾るため、学校のハウスで保管してもらいます。
その間は先生が面倒を見てくれます。
うえの花は妻の、真ん中は私のです。

ハウスの様子です。学校の中にハウス。
昔から塩尻志学館高校(塩尻高校)は農業科があったり、ワインの醸造をしたりしてました。
子供の頃、リヤカーで花や作物を学生が売り歩いていたのを思い出しました。

最後に先生から、手入れの方法を聞きながら、お茶してきました。

学校の敷地内にある畑です。広いですね。ハウスも一棟ではありません、
ハウスの中にはみかんやレモンの木もありました。

Posted by オザの塩尻ブログ at 00:00│Comments(2)
この記事へのコメント
オザ さま★
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
奥様と参加されたんですね♪
「土いじり」も楽しいですよね~!
自分で植えた植物が花を咲かせたり
すると、とても幸せな気分になります。
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
奥様と参加されたんですね♪
「土いじり」も楽しいですよね~!
自分で植えた植物が花を咲かせたり
すると、とても幸せな気分になります。
Posted by cherry&rabbit at 2012年06月25日 13:30
cherryさん、コメントありがとうございます。
妻はPTA副会長ということもあり、毎年参加しています。
私は初めて。
以外に短い時間でできてびっくりでした。
妻はPTA副会長ということもあり、毎年参加しています。
私は初めて。
以外に短い時間でできてびっくりでした。
Posted by オザの塩尻ブログ
at 2012年06月27日 10:42
