2012年09月30日
環境と食と生活のフェア2012
環境と食と生活のフェア2012に行ってきました。
今年は、昨年のえんぱーくの駐車場から、再び大門商店街に戻ってきました。
えんぱーく祭りも同時にやっていたのですが、思いのほか人手が少ないような。
毎年参加されている知り合いに聞いたら、やはり少し少なかったみたいです。
糸魚川、南伊豆、袋井と姉妹都市関係の出店や、エビ汁の無料などは結構人がいました。
毎年同じ事をやる事の難しさってのがあるんでしょうか。
会場の様子。結構人はいるんですけどね。


ウイングロードビルで食育等のブース

糸魚川のブース。生魚とかいろいろ。

糸魚川ジオトープのゆるキャラ。

無料のエビ汁を配布するところ。

塩尻のワインを試飲したり買ったりできました。


本山の蕎麦も食べられました。

えんぱーく祭り



今年は、昨年のえんぱーくの駐車場から、再び大門商店街に戻ってきました。
えんぱーく祭りも同時にやっていたのですが、思いのほか人手が少ないような。
毎年参加されている知り合いに聞いたら、やはり少し少なかったみたいです。
糸魚川、南伊豆、袋井と姉妹都市関係の出店や、エビ汁の無料などは結構人がいました。
毎年同じ事をやる事の難しさってのがあるんでしょうか。
会場の様子。結構人はいるんですけどね。
ウイングロードビルで食育等のブース
糸魚川のブース。生魚とかいろいろ。
糸魚川ジオトープのゆるキャラ。
無料のエビ汁を配布するところ。
塩尻のワインを試飲したり買ったりできました。
本山の蕎麦も食べられました。
えんぱーく祭り
Posted by オザの塩尻ブログ at 22:31│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
なつかしいイベントです。
以前、このイベントの担当でしたが、毎年様々な企画をする事は大変です。
環境問題だけ取り上げても集客効果は期待できないところですが、グルメや食を扱う事により興味を持ってくれるなかな。
以前、このイベントの担当でしたが、毎年様々な企画をする事は大変です。
環境問題だけ取り上げても集客効果は期待できないところですが、グルメや食を扱う事により興味を持ってくれるなかな。
Posted by ベストマッチ at 2012年10月02日 09:29
ベストマッチさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
そういえば、昔そんな担当にいましたね。
毎年の事で、凄く目新しい事も無いため、続けていくのは確かに難しいですね。
コメントありがとうございます。
そういえば、昔そんな担当にいましたね。
毎年の事で、凄く目新しい事も無いため、続けていくのは確かに難しいですね。
Posted by オザの塩尻ブログ
at 2012年10月03日 22:41
