2012年10月12日

ベルマークとブルーカードとグリーンスタンプと塩尻シール

ベルマークとブルーカードとグリーンスタンプと塩尻シール

子供たちが中学を卒業してしまい、はっきりしたことはわかりませんが、
今でもベルマーク委員ってあるのでしょうか?

昔は生徒会の役員でベルマーク委員があったと思いました。
これは今の某社のスープについているベルマークです。
あまり気にしないままに過ごすようになってしまいました。

そういえば、子供の頃は、ベルマークのほかに、ブルーカード、グリーンスタンプ、塩尻シールと
買い物にいったお店によって、出されるシールが違ってました。
それを集めて、日曜日とか台紙に貼ったりしていたのを思い出しました。

母と、一緒に台紙に貼って、景品と交換するまで貯めてたりしたなあ。
だいたい日曜日の午前中にやって、その日に、ワンタンを作って食べた記憶が。
ワンタンといっても、ワンタンの皮に少しのひき肉を包んだものを中華スープで煮たものですけど。
箱に入った中華スープの粉のイメージが今でもあります。

今はほとんどリライタブルカードやICカードや磁気カードになっちゃいましたが、
昔もそれなりに良かったなって思いました。



タグ :塩尻家族

同じカテゴリー(日記)の記事画像
松江に行ってきました
いろいろありました。
阪神の優勝に思う
19回地区労組会議対抗親善ソフトボール大会
信州ワインサミットin松本2023
やるせない気持ち
同じカテゴリー(日記)の記事
 松江に行ってきました (2025-01-16 06:34)
 反省の意味を込めて (2024-10-24 06:40)
 もう7月半ば (2024-07-17 07:10)
 いろいろありました。 (2024-02-04 19:59)
 阪神の優勝に思う (2023-11-05 23:07)
 19回地区労組会議対抗親善ソフトボール大会 (2023-08-19 18:40)

Posted by オザの塩尻ブログ at 00:59│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。