2013年02月01日
電気の使いすぎ?
今年で50歳の歳。
今はその頃とは違って電気をたくさん使ってるなあと思いました。
昔は掘りごたつからマメタンコタツになって、ストーブと電気を使わずに暖をとっていた。
今はエアコンやファンヒーター、電気コタツになってる。
繰り返し使える懐炉も白金カイロから今は充電式。
こうしてコミュニケーションをとるツール、mailやBlogやSNSなどはまだ無くて、今は24時間365日動いてる。
コンビニも無くて、始めてのコンビニも時間制限があった。
例えば、昔の様な時間にしたらどうなるのかな?
それができなきゃ、半分は昼で半分は夜ってできないかなとか、店を減らしたらどうかとか。
スーパーも昔みたいに営業時間を減らしたらどうなるのかな。
テレビも24時間やらなきゃいけないのかな?
でも、戻れと言われたら戻れる自信はあまりない。
でもやらなきゃ、次の世代にこのかつて美しかった日本を引き継げないのなら。
今はその頃とは違って電気をたくさん使ってるなあと思いました。
昔は掘りごたつからマメタンコタツになって、ストーブと電気を使わずに暖をとっていた。
今はエアコンやファンヒーター、電気コタツになってる。
繰り返し使える懐炉も白金カイロから今は充電式。
こうしてコミュニケーションをとるツール、mailやBlogやSNSなどはまだ無くて、今は24時間365日動いてる。
コンビニも無くて、始めてのコンビニも時間制限があった。
例えば、昔の様な時間にしたらどうなるのかな?
それができなきゃ、半分は昼で半分は夜ってできないかなとか、店を減らしたらどうかとか。
スーパーも昔みたいに営業時間を減らしたらどうなるのかな。
テレビも24時間やらなきゃいけないのかな?
でも、戻れと言われたら戻れる自信はあまりない。
でもやらなきゃ、次の世代にこのかつて美しかった日本を引き継げないのなら。
Posted by オザの塩尻ブログ at 07:50│Comments(0)
│日記