2014年01月31日

システム管理は現場も大事

私の職場は、様々な業務システムの管理を行っています。
安定稼働を行うことで業務サービスの影響を与えない事が大切になります。
昨日不要なメールの送受信を行うシステムが停止していたようです。
係員がメールが送れないとの連絡を受けて、システムの画面をネットワーク越しに見て、見れなかったので、業者に連絡したとの事。
私は出張からの帰りに、サーバーの設置された現場に行って、業者と現場で状況の確認をして、再起動の判断とかをしました。
係員の職員が、業者に連絡したのは間違いではありませんが、現場に行ってサーバーの状況を電話などで伝えれば、もっと早く状況を解消できたのでは無いかと思ったのですが、そんなことも指示をしないとわからないのかなってちょっと思いました。
今はネットワーク環境が様々な便利を産んでくれますが、現場で無いとわからない事もかなりあると思います。
これって、言われなくても分かる人もいるのですが、ちゃんと指導することが大切なんでしょうかねぇ。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
松江に行ってきました
いろいろありました。
阪神の優勝に思う
19回地区労組会議対抗親善ソフトボール大会
信州ワインサミットin松本2023
やるせない気持ち
同じカテゴリー(日記)の記事
 松江に行ってきました (2025-01-16 06:34)
 反省の意味を込めて (2024-10-24 06:40)
 もう7月半ば (2024-07-17 07:10)
 いろいろありました。 (2024-02-04 19:59)
 阪神の優勝に思う (2023-11-05 23:07)
 19回地区労組会議対抗親善ソフトボール大会 (2023-08-19 18:40)

Posted by オザの塩尻ブログ at 08:01│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。