2022年12月31日

2022年を振り返ってみました

2022年を振り返ってみました
2022年を振り返ってみました。
コロナで、いつ何をしていたのか、ちょっとわからなくなってきていて、こんなものが無いと、いつのことか、わからなくなってます。

20年ぶりに市長が変わることになり、市長選挙が行われた。3人の候補もよく知ってる人で、どうなるんだろうと思ったりしていた。

DXの関係は、いくつかの市のシステムの調達に関わった。
また、窓口改革の関係で、地域情報化アドバイザーのお力を借りて、改革に向かって、チャレンジをしている。
職員向けのDXの研修に関係する事をやっていた。
この関係で東京や大阪に向けて、講演をしたりした。
県内の共同で運営するものの会議などに参加していた。今後に訪れる、標準化やオンライン化における会議などを積極的に行った。
新たにデジタル図書館の事業なども関わってきた。特に県のことは積極的にやった。
また、テレワーク関連の仕事も少し増えてきて、糸魚川市に行って話をすることができた。
県外の他自治体に行ってくるという、良い機会を与えてもらった。

新型コロナウイルス感染症ワクチン接種推進の仕事は、一年前に比べると、時間外などは減ってきたが、週末の集団接種などの対応を変わらずにやってきた。
特にさまざまに政策が変わる中で、様々な対応をする必要があった。
11月末からは、接種率が低いという事もあり、コンビニの跡地を使って、ワクチン臨時集団接種会場を用意して、木曜日から日曜日について、ほぼ毎日対応をした。
おまけでお盆頃には、発熱外来の緩和で、抗原検査キットを配る仕事もした。

家族が怪我で、簡単ではあるが、手術をしたのも、大きな事だった。
送迎など、休みを多くとってみた。
また自分も少し調子が悪い時があったが、検査結果はなんともなかった。

地域では、ソフトボールの試合ができる様になってきたので、試合に顔を出す様になっていた。久しぶりに仲間と会うのは良いもの。

細かく見れば、もっといろいろあったのだと思うが、気がついたら12月も終わり。
ただ、年度末という、3月の最後に向けて、やらなきゃいけない事を、やっていく必要は当然の様にあるし、頑張る必要もあると思う。
ただ、いささか、年齢によるものか、無理をしたらいかんのでは無いかと、思う様になってきている。
まだまだ、足りない部分はかなりあるとは思うのだが。



Posted by オザの塩尻ブログ at 15:31│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。