さくらがまだ頑張ってます



塩尻では、あの「雨とひどい強風」の金曜日を過ごした後でも、いろんなところに、桜がまだまだ頑張っていて、目を楽しませてくれています。
もちろん、場所によっては、もう何もない場所もありますけど、結構いろんなところで、まだまだ大丈夫で、早くに咲いてしまった事を、詫びているかの様に花びらをつけています。
2023年04月09日 Posted by オザの塩尻ブログ at 13:45 │Comments(0) │些細な呟き
さくらがきれいに咲きました
大好きなお店
本当に久しぶりに松本の大好きなお店に顔を出してみました。

何年かぶりなはずなのに、なんか常連って感じの雰囲気になれて、時間の流れが違うお店。
なんだろう、気をつけないと終電を逃しかねないのですが、そこがいいし、本当にありがたいのです。
次の年度に向けて、元気のチャージができました。

何年かぶりなはずなのに、なんか常連って感じの雰囲気になれて、時間の流れが違うお店。
なんだろう、気をつけないと終電を逃しかねないのですが、そこがいいし、本当にありがたいのです。
次の年度に向けて、元気のチャージができました。
2023年03月29日 Posted by オザの塩尻ブログ at 23:05 │Comments(0) │些細な呟き
お昼はケバブ

お昼の前に、職場の窓からふと外を見たら、目に入ったキッチンカーの屋根。
方向からこれはお昼に塩尻インキュベーションプラザで、販売されているなと思い、お昼に出向いてみました。
ケバブののぼり旗が立っていて、JINさんのキッキンカーがありました。
知り合いが並んでいたので、そこに並んでケバブを購入しました。
以前に一度、ご挨拶させて頂いたことがあったのですが、それを覚えていてくださり、驚きやら嬉しいやらでありました。
#ケバブ
#JIN
#塩尻市
2023年03月28日 Posted by オザの塩尻ブログ at 23:33 │Comments(0) │些細な呟き
それでも生きている
星のことがわからない
山のことがわからない
花のことがわからない
草のことがわからない
虫のことがわからない
動物のことがわからない
音楽のことがわからない
病のことがわからない
自分のことがわからない
そんなどうしようもない人でも
60年ほど生きている
山のことがわからない
花のことがわからない
草のことがわからない
虫のことがわからない
動物のことがわからない
音楽のことがわからない
病のことがわからない
自分のことがわからない
そんなどうしようもない人でも
60年ほど生きている
2023年02月05日 Posted by オザの塩尻ブログ at 18:54 │Comments(0) │些細な呟き
abn・八十二ふるさとCM大賞NAGANO
https://www.abn-tv.co.jp/cm-nagano/
第22回abn・八十二ふるさとCM大賞NAGANOのテレビ放送がありました。
今年も塩尻市はCM大賞に応募しており、本選である18団体に選ばれていました。
実は我が家は、20年前の2003年放送分と思われる第2回のふるさとCM大賞に、家族で出演しておりました。
ロケ場所は塩尻駅の3・4番線にあるぶどう棚で撮影しました。
大賞とかいただいているわけじゃ無いのですが、少し演出があって、演技をしたりしていました。
子どもが小さくて、その子ども達がぶどうの房に手を伸ばしていた様な演技だったとかすかに思っています。
あんまり覚えていないのですが、今でもCM大賞が気になるのは、そんな過去があるからかもしれません。
第22回abn・八十二ふるさとCM大賞NAGANOのテレビ放送がありました。
今年も塩尻市はCM大賞に応募しており、本選である18団体に選ばれていました。
実は我が家は、20年前の2003年放送分と思われる第2回のふるさとCM大賞に、家族で出演しておりました。
ロケ場所は塩尻駅の3・4番線にあるぶどう棚で撮影しました。
大賞とかいただいているわけじゃ無いのですが、少し演出があって、演技をしたりしていました。
子どもが小さくて、その子ども達がぶどうの房に手を伸ばしていた様な演技だったとかすかに思っています。
あんまり覚えていないのですが、今でもCM大賞が気になるのは、そんな過去があるからかもしれません。
2023年01月03日 Posted by オザの塩尻ブログ at 21:03 │Comments(0) │日記
2022年を振り返ってみました

2022年を振り返ってみました。
コロナで、いつ何をしていたのか、ちょっとわからなくなってきていて、こんなものが無いと、いつのことか、わからなくなってます。
20年ぶりに市長が変わることになり、市長選挙が行われた。3人の候補もよく知ってる人で、どうなるんだろうと思ったりしていた。
DXの関係は、いくつかの市のシステムの調達に関わった。
また、窓口改革の関係で、地域情報化アドバイザーのお力を借りて、改革に向かって、チャレンジをしている。
職員向けのDXの研修に関係する事をやっていた。
この関係で東京や大阪に向けて、講演をしたりした。
県内の共同で運営するものの会議などに参加していた。今後に訪れる、標準化やオンライン化における会議などを積極的に行った。
新たにデジタル図書館の事業なども関わってきた。特に県のことは積極的にやった。
また、テレワーク関連の仕事も少し増えてきて、糸魚川市に行って話をすることができた。
県外の他自治体に行ってくるという、良い機会を与えてもらった。
新型コロナウイルス感染症ワクチン接種推進の仕事は、一年前に比べると、時間外などは減ってきたが、週末の集団接種などの対応を変わらずにやってきた。
特にさまざまに政策が変わる中で、様々な対応をする必要があった。
11月末からは、接種率が低いという事もあり、コンビニの跡地を使って、ワクチン臨時集団接種会場を用意して、木曜日から日曜日について、ほぼ毎日対応をした。
おまけでお盆頃には、発熱外来の緩和で、抗原検査キットを配る仕事もした。
家族が怪我で、簡単ではあるが、手術をしたのも、大きな事だった。
送迎など、休みを多くとってみた。
また自分も少し調子が悪い時があったが、検査結果はなんともなかった。
地域では、ソフトボールの試合ができる様になってきたので、試合に顔を出す様になっていた。久しぶりに仲間と会うのは良いもの。
細かく見れば、もっといろいろあったのだと思うが、気がついたら12月も終わり。
ただ、年度末という、3月の最後に向けて、やらなきゃいけない事を、やっていく必要は当然の様にあるし、頑張る必要もあると思う。
ただ、いささか、年齢によるものか、無理をしたらいかんのでは無いかと、思う様になってきている。
まだまだ、足りない部分はかなりあるとは思うのだが。
2022年12月31日 Posted by オザの塩尻ブログ at 15:31 │Comments(0)
12月16日の記事

塩尻市新型コロナワクチン臨時集団接種会場勤務11日目。
ついに椅子は赤と青と黄色の色になりました。
今日は午後から別のお仕事がありまして、初めて半日になります。
2022年12月16日 Posted by オザの塩尻ブログ at 11:52 │Comments(0)
塩尻市コロナワクチン臨時集団接種会場7日目
塩尻市コロナワクチン臨時集団接種会場の担当7日目
今日も大きな混乱はなく、一日終了しました。
毎回、数人は知り合いが来ている状況です。
今はオミクロン株対応のファイザーのワクチンとなっております。
写真は大門の商店街のイルミネーションです。
今日も大きな混乱はなく、一日終了しました。
毎回、数人は知り合いが来ている状況です。
今はオミクロン株対応のファイザーのワクチンとなっております。

写真は大門の商店街のイルミネーションです。
2022年12月09日 Posted by オザの塩尻ブログ at 00:26 │Comments(0) │些細な呟き
礼服を着る

最近、礼服を着ることがあるとすれば、首にはこのネクタイを巻くことがほとんどになっている。
またこのところ、その回数が増えている。
先日は職場の同僚の親御さん、ソフトボールチームの3歳下、小学校からの友人のお袋さん.10歳上の仕事のOB。
当分は、白いネクタイをつけることも無いと思うので、当面は黒いこのネクタイにお世話になるしか無いか。
2022年10月10日 Posted by オザの塩尻ブログ at 14:39 │Comments(0) │些細な呟き
やるせない気持ち

日曜日の朝にやっているソフトボールのチームメイトの訃報に接して、やるせない気持ちに。
昨シーズンまでは子供の野球で来れなかったのだが、今シーズンは来れるようになっていた。
田植えで休むっていう連絡が最後。なので本当に急な事と思われる。自分達より3歳ほど若い。辛い。
御冥福をお祈りいたします。
2022年09月30日 Posted by オザの塩尻ブログ at 07:46 │Comments(0) │日記
塩尻市長選挙
現職が6期目の立候補を行わないとして、任期満了に伴う塩尻市長選挙と市議補選が18日告示、本日25日投票で行われてきた。
市長立候補者は新人3人。市議の方は、市長選に伴う辞職議員などもあり、3名のところに新人4人。
選挙の内容はここでは、書かないのですが、選挙について感じた事。
告示から1週間。昨日まで選挙活動ができるという事で、各候補とも、市内を回って、自分の政策などを訴えていた。
たったの1週間なので、いける場所など、限られる。その中で、投票につながる訴えをするのは本当に大変な事だと思った。
投票は今締め切られたので、このあとは、開票作業が行われる。
果たして、どうなるのか、これから先の塩尻市を担う人がどのように選ばれたのか、ケーブルテレビを見ていることにする。
市長立候補者は新人3人。市議の方は、市長選に伴う辞職議員などもあり、3名のところに新人4人。
選挙の内容はここでは、書かないのですが、選挙について感じた事。
告示から1週間。昨日まで選挙活動ができるという事で、各候補とも、市内を回って、自分の政策などを訴えていた。
たったの1週間なので、いける場所など、限られる。その中で、投票につながる訴えをするのは本当に大変な事だと思った。
投票は今締め切られたので、このあとは、開票作業が行われる。
果たして、どうなるのか、これから先の塩尻市を担う人がどのように選ばれたのか、ケーブルテレビを見ていることにする。
2022年09月25日 Posted by オザの塩尻ブログ at 20:05 │Comments(0) │塩尻│些細な呟き
塩尻市長選公開討論会

塩尻市では任期満了に伴い、現職が不出馬を表明したため、20年ぶりに市長が変わります。
市長選挙は9月25日に実施されます。
昨日9/4日に塩尻青年会議所が主催して、立候補予定者の公開討論会が開催されました。
ファシリテーターを立てて、時間管理をしてうまく進めていました。
また、選挙権はないものの、この討論会の運営に携わっていた地元高校の生徒からも質問の時間があり、鋭い質問が出ていてすごく良かったです。
現地に行けずとも、テレビ松本さんが生中継してくださったので、試聴できました。
また、7日から24日までYouTubeで配信される様です。
開催に関係された皆様、大変ありがとうございました。
(写真は市民タイムスから借用)
#塩尻市 #塩尻市長選
2022年09月05日 Posted by オザの塩尻ブログ at 07:31 │Comments(0) │日記│塩尻について
久しぶりの早朝ソフトボール
コロナウイルス対策の関係で、この2年ほど、ソフトボールに参加出来ていなかった。
昨年度は、試合はあったが、ワクチン接種の関係で自分は試合には参加していなかった。
今年は春先のコロナ関連で、開幕が6月末になってしまったが、日曜日の朝に実施しているソフトボールリーグが開幕した。
久しぶりにキャッチボールをしてみたが、本当に久しぶりで、身体がついていかない感じでした。
試合結果はともかく、久しぶりにチームにメンバーが大勢集まったので、やっぱりこういう人の繋がりってなんか良い。チームにはいろんなところからメンバーが集まっているから、余計にそう思える。
地域でもなく、職場でもなく、何かの繋がりでも無いチームメイトってのが。
あとは良く起きれたなあと思う。
昨年度は、試合はあったが、ワクチン接種の関係で自分は試合には参加していなかった。
今年は春先のコロナ関連で、開幕が6月末になってしまったが、日曜日の朝に実施しているソフトボールリーグが開幕した。
久しぶりにキャッチボールをしてみたが、本当に久しぶりで、身体がついていかない感じでした。
試合結果はともかく、久しぶりにチームにメンバーが大勢集まったので、やっぱりこういう人の繋がりってなんか良い。チームにはいろんなところからメンバーが集まっているから、余計にそう思える。
地域でもなく、職場でもなく、何かの繋がりでも無いチームメイトってのが。
あとは良く起きれたなあと思う。
2022年06月26日 Posted by オザの塩尻ブログ at 11:14 │Comments(0)
シャワーを浴びて
今日の午後は、かなり激しい雨が降り、かなり蒸し暑い日でした。
家に帰ってきて、かなり汗をかいていたので、着替えることにしたが、その前にシャワーを浴びたほうが良いということになって、シャワーを浴びた。
シャワーを浴びながら、こんなことを考えていた。
今はシャワーを浴びたいときに浴びることができる。好きな時に。
子供のころは、そんなに遠くないところに、2つの銭湯があった。
今もある「桑の湯」さんと「高原の湯」だ。
一人で行くことはなかったので、親が一緒に行ってくれる時に行っていた。
なので、いつでも自由に入れるということはなかった。
今の桑の湯さんには、行ったことがないのでわからないが、昔はシャワーはなかったような気がする。
湯の蛇口と水の蛇口だったような。
ある時から、家の外にプレハブのお風呂ができた。
家から一度でなければならないものの、どこかに出かけなくても、家でお風呂に入れる。
今思えば、そんなにいい環境ではなかったはずなのに、それでも嬉しかったような気がする。
それでも、サウナのある施設が出来て、そんなところに行くこともかなりあった。
その後、叔母の家の風呂、学校の寮の風呂、スーバー銭湯なんかも行ったりもしている。
アパートに住んでいた時は、自動で風呂がたまるタイプではなかったので、気が付けば湯船にお湯が満タン、もしくはあふれているなんて時も多かった。
なので、今の家では、自動でお風呂が貯められる、シャワーがいつでも浴びることができるというのが必須としていた。
なんか、単にシャワーをしただけなのだが、ふっと昔を思い出して、感傷に浸ってしまった。
今は当たり前が、ほんとに昔は当たり前じゃないことが当たり前だった時代。
もちろん、たまたま自分の生活では当たり前になっただけのことなのだが。
家に帰ってきて、かなり汗をかいていたので、着替えることにしたが、その前にシャワーを浴びたほうが良いということになって、シャワーを浴びた。
シャワーを浴びながら、こんなことを考えていた。
今はシャワーを浴びたいときに浴びることができる。好きな時に。
子供のころは、そんなに遠くないところに、2つの銭湯があった。
今もある「桑の湯」さんと「高原の湯」だ。
一人で行くことはなかったので、親が一緒に行ってくれる時に行っていた。
なので、いつでも自由に入れるということはなかった。
今の桑の湯さんには、行ったことがないのでわからないが、昔はシャワーはなかったような気がする。
湯の蛇口と水の蛇口だったような。
ある時から、家の外にプレハブのお風呂ができた。
家から一度でなければならないものの、どこかに出かけなくても、家でお風呂に入れる。
今思えば、そんなにいい環境ではなかったはずなのに、それでも嬉しかったような気がする。
それでも、サウナのある施設が出来て、そんなところに行くこともかなりあった。
その後、叔母の家の風呂、学校の寮の風呂、スーバー銭湯なんかも行ったりもしている。
アパートに住んでいた時は、自動で風呂がたまるタイプではなかったので、気が付けば湯船にお湯が満タン、もしくはあふれているなんて時も多かった。
なので、今の家では、自動でお風呂が貯められる、シャワーがいつでも浴びることができるというのが必須としていた。
なんか、単にシャワーをしただけなのだが、ふっと昔を思い出して、感傷に浸ってしまった。
今は当たり前が、ほんとに昔は当たり前じゃないことが当たり前だった時代。
もちろん、たまたま自分の生活では当たり前になっただけのことなのだが。
2022年06月22日 Posted by オザの塩尻ブログ at 22:58 │Comments(0) │些細な呟き
大桑村役場を訪問しました
2022年6月6日
今日は、塩尻市と木曽広域連合との間の通信ネットワークを活用することで、
塩尻市立図書館と新たに開館する大桑村図書館とのシステム連携が可能そうなので、
事前の打ち合わせをするために、大桑村図書館を訪問しました。
塩尻は雨だったので、大雨の心配もありましたが、大桑村では、ほとんど降っていないということで、勇んで出かけました。
新しい庁舎と併設されている図書館は、やはり木曽の建物らしく、地元の木をたくさん使っていて、木のいい香りがしました。
図書館の開館はまだ先なものの、図書の管理システムの導入には、いろいろな関係者との調整が必要であり、かつ、現地の方と直接話をすることが大切だと思ったので、出かけてきました。
(新庁舎を見たかったから、、、とは言いませんよ)
非常にいい感じの打ち合わせができました。
庁舎の概要は、大桑村のページから確認してください。
http://www.vill.ookuwa.nagano.jp/main/gyousei/chousyakensetsu/index.html
今日は、塩尻市と木曽広域連合との間の通信ネットワークを活用することで、
塩尻市立図書館と新たに開館する大桑村図書館とのシステム連携が可能そうなので、
事前の打ち合わせをするために、大桑村図書館を訪問しました。
塩尻は雨だったので、大雨の心配もありましたが、大桑村では、ほとんど降っていないということで、勇んで出かけました。
新しい庁舎と併設されている図書館は、やはり木曽の建物らしく、地元の木をたくさん使っていて、木のいい香りがしました。
図書館の開館はまだ先なものの、図書の管理システムの導入には、いろいろな関係者との調整が必要であり、かつ、現地の方と直接話をすることが大切だと思ったので、出かけてきました。
(新庁舎を見たかったから、、、とは言いませんよ)
非常にいい感じの打ち合わせができました。
庁舎の概要は、大桑村のページから確認してください。
http://www.vill.ookuwa.nagano.jp/main/gyousei/chousyakensetsu/index.html
2022年06月06日 Posted by オザの塩尻ブログ at 22:15 │Comments(0)
塩尻にもこんなに人が
本日は2001年に情報プラザに埋めたタイムカプセルを開封する式典があり、少しお手伝いに行ってきました。カプセルの中は非常に良い状態になっており、20年前に実行委員だったみなさんはかなり懐かしそうだった。

ちょうど式をやっている時、駅前イベントに参加している子ども連れの方々がたくさん通って行った。


実は今日は、塩尻駅120周年、移転40周年記念式典、それに合わせて大門マルシェもあり、駅前から大門にはすごい数の家族連れが来ていた。
正直、こんなに人来るのって思うほどだった。
駅のイベントは普段見れない電車やホーム内でのイベントなど、子どもたちが非常に喜びそうなものになっていた様だった。
あと、駅前広場にはキッチンカーが来ていて、松本のCUEカフェからも出店されていた。
オーナーの元松本山雅の高崎さんが「白ひらたけ」を持ってきていた。
少し声をかけて、「白ひらたけ」を買ってみた。

ちょうど式をやっている時、駅前イベントに参加している子ども連れの方々がたくさん通って行った。


実は今日は、塩尻駅120周年、移転40周年記念式典、それに合わせて大門マルシェもあり、駅前から大門にはすごい数の家族連れが来ていた。
正直、こんなに人来るのって思うほどだった。
駅のイベントは普段見れない電車やホーム内でのイベントなど、子どもたちが非常に喜びそうなものになっていた様だった。
あと、駅前広場にはキッチンカーが来ていて、松本のCUEカフェからも出店されていた。
オーナーの元松本山雅の高崎さんが「白ひらたけ」を持ってきていた。
少し声をかけて、「白ひらたけ」を買ってみた。
2022年05月22日 Posted by オザの塩尻ブログ at 21:31 │Comments(0) │日記│些細な呟き
いつかは命は尽きるけど
生きているものは、いつかは命が尽きるはず。多分。
寿命で
病で
事故で
災害で
戦争で
自ら
寿命
長寿を全うして静かに逝くことはなぜ起きるのだろう。
病
自らの身体を弱らせ痛めつける病はなぜ起きるのだろう。
事故
起きるべく起きてしまう場合も巻き込まれる場合も
災害
自然の脅威や人災といえる様な災害で運悪く
戦争
あってはならないが 起きてしまって巻き込まれてしまう
自ら
理由は本人しかわからないし それを望んでしまうことも誰にも分からない
ただただ残念である
もちろん生きていく方が難しいと思うからだとは思うもののでもなあと感じる
認知度が高い方の命の話題はかなり動揺するし影響する
でも 誰とも知れず消えていくものもたくさんある
自分にもいつかは訪れる終末の時
何かの不安を感じないままに来る日を迎える様に過ごして行けたら
寿命で
病で
事故で
災害で
戦争で
自ら
寿命
長寿を全うして静かに逝くことはなぜ起きるのだろう。
病
自らの身体を弱らせ痛めつける病はなぜ起きるのだろう。
事故
起きるべく起きてしまう場合も巻き込まれる場合も
災害
自然の脅威や人災といえる様な災害で運悪く
戦争
あってはならないが 起きてしまって巻き込まれてしまう
自ら
理由は本人しかわからないし それを望んでしまうことも誰にも分からない
ただただ残念である
もちろん生きていく方が難しいと思うからだとは思うもののでもなあと感じる
認知度が高い方の命の話題はかなり動揺するし影響する
でも 誰とも知れず消えていくものもたくさんある
自分にもいつかは訪れる終末の時
何かの不安を感じないままに来る日を迎える様に過ごして行けたら
2022年05月11日 Posted by オザの塩尻ブログ at 23:26 │Comments(0) │些細な呟き
医療機関のハシゴ
1日休暇をとって、眼科、皮膚科、内科のハシゴ。
これが一つの総合病院でというのなら一日中その病院にいるって感じかもしれないけれど、それぞれ別のお医者さんなので、何箇所かに行ってきた。
まあ1日で全てが終わったので、よかったんだと思う。
しかし、休暇を取る目的が医療機関ばっかりになってきているのは、年齢相当って事と思ってはいけないんだろう。
やっぱり維持する努力も必要だろう。
これが一つの総合病院でというのなら一日中その病院にいるって感じかもしれないけれど、それぞれ別のお医者さんなので、何箇所かに行ってきた。
まあ1日で全てが終わったので、よかったんだと思う。
しかし、休暇を取る目的が医療機関ばっかりになってきているのは、年齢相当って事と思ってはいけないんだろう。
やっぱり維持する努力も必要だろう。
2022年04月19日 Posted by オザの塩尻ブログ at 22:28 │Comments(0) │日記│些細な呟き
何か世知辛い世の中
とあるセルフのGS(ガソリンスタンド)
入口が2箇所ある。
土日はかなり混んでいる人気のお店。
混んでいるからこそ起こる事。
車で給油機が空く順番を待っている時の事。
そのGSでは、時には店員が車の案内をしてくれる時もあるが、大抵は案内をしてはくれない。
待っている自らが、空いた場所にうまく入れていくかを必要とされる。
しかし、反対側から入ってきた車が、場所をとってしまうこともあるし、後ろから来て、前で待っている車両を横から抜かして、先に空いた場所に入ってしまうこともある。
先日、自分も前の車が入れず待っていたので、その後ろでかなり待っていたのだが、一回は反対側から入ってきた車が前に入ってしまい、さらには後ろからきた車に先に入られてしまった。
また、別の日には同様の行動が行われているのを目の当たりにしてもいる。
しかしながら、ほとんど店は何も言わないし、何もしない時が多い。
まあ、そんなところに行かなきゃ良いのにと、言われたらそれまでなのですが。
真面目にしてる方がバカを見るという典型なのかもしれないが、世知辛い世の中だなぁとも思えてくる。
入口が2箇所ある。
土日はかなり混んでいる人気のお店。
混んでいるからこそ起こる事。
車で給油機が空く順番を待っている時の事。
そのGSでは、時には店員が車の案内をしてくれる時もあるが、大抵は案内をしてはくれない。
待っている自らが、空いた場所にうまく入れていくかを必要とされる。
しかし、反対側から入ってきた車が、場所をとってしまうこともあるし、後ろから来て、前で待っている車両を横から抜かして、先に空いた場所に入ってしまうこともある。
先日、自分も前の車が入れず待っていたので、その後ろでかなり待っていたのだが、一回は反対側から入ってきた車が前に入ってしまい、さらには後ろからきた車に先に入られてしまった。
また、別の日には同様の行動が行われているのを目の当たりにしてもいる。
しかしながら、ほとんど店は何も言わないし、何もしない時が多い。
まあ、そんなところに行かなきゃ良いのにと、言われたらそれまでなのですが。
真面目にしてる方がバカを見るという典型なのかもしれないが、世知辛い世の中だなぁとも思えてくる。