2014年04月19日
大は小を兼ねない(帯に短したすきに長し)
もう、9月にもなるのだが、今でも慣れない物がある。2月に少し衝動買い的にファブレットと呼ばれるSonyXperiaZ Ultraをガラケーの代わりに購入した。http://store.sony.jp/Special/Tablet/Xperiatablet/Z_ultra/index.html?s_tc=st_ad_Tablet000_D_00_SE_pc_06630
しかしながら自分には丁度の大きさになっておらず、イマイチ使い勝手が良く無い。
スマホとタブレットのいいとこ取りで、手書きも優秀って事であったのだが。
電話に使うにはちょっと大きいし、タブレットに使うには少し物足りない。
手書きもうまく使えていない。
なにより、対応していないアプリが意外に多く、ちょっと残念な気分になる事も。Androidにもなかなか慣れないのが余計にそう思わせるのかもしれない。
しかも、フルセグでテレビが見れるのだが、ワンセグしか映らない時は画面のデカさが災いして、字幕とか余計に読みにくい。
外でテレビを観れるということはかなり嬉しいのだか、それでもなぁと言った感じ。
また、画面の回転を出来ない様にしたつもりが、全然出来ない。なんなんだろう。
大は小を兼ねない典型的な事例になってしまった(^^;;。
しかし私は案外ちょっと人と外れたものを買う傾向にあるのかもしれない。
パソコンとしては
エプソンHC20
ThinkPad560
Vaio C1
等を買ってきた。
ThinkPadは別にして、それぞれが帯に短したすきに長しとった側面を持っている。
あーこれって良いなって思って、あまり検討しないで購入したものはそんな傾向にあるなあ。
しかしながら自分には丁度の大きさになっておらず、イマイチ使い勝手が良く無い。
スマホとタブレットのいいとこ取りで、手書きも優秀って事であったのだが。
電話に使うにはちょっと大きいし、タブレットに使うには少し物足りない。
手書きもうまく使えていない。
なにより、対応していないアプリが意外に多く、ちょっと残念な気分になる事も。Androidにもなかなか慣れないのが余計にそう思わせるのかもしれない。
しかも、フルセグでテレビが見れるのだが、ワンセグしか映らない時は画面のデカさが災いして、字幕とか余計に読みにくい。
外でテレビを観れるということはかなり嬉しいのだか、それでもなぁと言った感じ。
また、画面の回転を出来ない様にしたつもりが、全然出来ない。なんなんだろう。
大は小を兼ねない典型的な事例になってしまった(^^;;。
しかし私は案外ちょっと人と外れたものを買う傾向にあるのかもしれない。
パソコンとしては
エプソンHC20
ThinkPad560
Vaio C1
等を買ってきた。
ThinkPadは別にして、それぞれが帯に短したすきに長しとった側面を持っている。
あーこれって良いなって思って、あまり検討しないで購入したものはそんな傾向にあるなあ。
Posted by オザの塩尻ブログ at 20:46│Comments(0)
│些細な呟き