2014年08月30日
ジンギスカン鍋


昨日、2014年8月29日は、松江市からのお客様をお迎えして、関係者が集まってぶどう園の中で、ぶどう狩りとジンギスカンでのおもてなし。
焼肉といえば今では、牛カルビやロースって感じですが、塩尻の焼肉といえば以前からジンギスカン。子供の頃は家庭でも普通にジンギスカンでした。
私自身久しぶりでしたが、地元のメンバーも久しぶりの様子。
塩尻にはジンギスカンのお肉を販売しているお店は何軒もあって、それぞれに味も違うので、どのお店のジンギスカンが好きかどうかは、家庭によって様々。
家庭では普通にフライパンですが、ぶどう園のしたではジンギスカン鍋でいただきます。
写真は自宅に有るジンギスカン鍋。
これが活躍するお食事会をやるのも良いなあ。
この記事へのコメント
ジンギスカンと言ったら札幌のだるまと言うお店が忘れられません。肉はラムですが、柔らかくタレもサッパリしていていくらでも食べれます。肉が盛られてくるお皿は昔の給食で使われたアルマイトのお皿です。
七輪で焼くので店内は煙で薫製状態ですが、焼肉を食べてる感がありました。鍋はオザサマの鍋と同じでした。
色々ご面倒な事をお願いしましてスミマセンがよろしくお願いいたします。
七輪で焼くので店内は煙で薫製状態ですが、焼肉を食べてる感がありました。鍋はオザサマの鍋と同じでした。
色々ご面倒な事をお願いしましてスミマセンがよろしくお願いいたします。
Posted by ベストマッチ
at 2014年08月31日 20:37
