2017年07月28日
物事の調べ方
先日、仕事で話し合いをした時に、最近は物事の本質を捉える前に、表面的に調べてわかった気になってしまう人が多くなっており、その事が昔と全く違っていて、これからは新しい調べ方の人が増えるので、社会は変わってくと思うというお話をお聞きした。
確かに自分も、何かしらわからない事があると、スマホ片手に「指先でパパパパ〜」ってやって、候補に上がったものを1つ2つ眺めて、わかった気になっている。
その背景や歴史といったものを調べてみるところまで至っていない。
時代といえばそれまでだが、いろんなところで、そんなことがある気がする。
システムに数字を入れたら、答え出ますよ。その元にある数式の理解は不要でしょうという感覚も、同じような気がする。
でも、根本を学ぶ姿勢は重要なはず。
と言いつつ、ついスマホ片手にとなっている自分がいることも、これまた事実なので合った。
確かに自分も、何かしらわからない事があると、スマホ片手に「指先でパパパパ〜」ってやって、候補に上がったものを1つ2つ眺めて、わかった気になっている。
その背景や歴史といったものを調べてみるところまで至っていない。
時代といえばそれまでだが、いろんなところで、そんなことがある気がする。
システムに数字を入れたら、答え出ますよ。その元にある数式の理解は不要でしょうという感覚も、同じような気がする。
でも、根本を学ぶ姿勢は重要なはず。
と言いつつ、ついスマホ片手にとなっている自分がいることも、これまた事実なので合った。
Posted by オザの塩尻ブログ at 07:49│Comments(0)
│些細な呟き