2023年06月14日

長野県はやっぱり広い

先日、ケンミンショーで、長野県人は県歌「信濃の国」を誰でも歌えると言う放送をしていた。
https://plus.tver.jp/news/yomitv_140248/detail/
確かに、全員というのはちょっと話が大きいかもしれないが、ほとんどの年代で確かに歌える。
それはともかく、長野県は広い。
何が広いって、先日、東信地方の方に弔問に行く機会があったのだが、自分が住んでいる中信地方のやり方とは、だいぶ違っていて、困惑してしまった。
そういえば、以前、友達の結婚式で、南信地方に行ったのだが、南信の方は、名古屋の文化に近く、すごく盛大な結婚式だった。この点もかなり違う。
いろんな意味で、それぞれ文化が違う。信濃の国にある様に、各地域が山々で囲まれており、峠で区切られている。
そのため、文化交流が簡単ではなかったと思う。実は言葉もある程度違いがある。実は方言でもわからない言葉もある。
こう思うと、本当に長野県は広い。


同じカテゴリー(塩尻について)の記事画像
第64回市民スポーツ大会 ソフトボールの部
塩尻市長選公開討論会
塩尻ワイナリー
信州花フェスタ、塩尻サテライト会場に行ってきた
Suicaが使える様になる
塩尻から発信「nanoda(なのだ)」
同じカテゴリー(塩尻について)の記事
 第64回市民スポーツ大会 ソフトボールの部 (2023-07-16 17:16)
 塩尻市長選公開討論会 (2022-09-05 07:31)
 塩尻ワイナリー (2019-12-31 23:21)
 地区の秋季スポーツ大会 (2019-11-17 22:12)
 信州花フェスタ、塩尻サテライト会場に行ってきた (2019-05-13 07:55)
 塩尻出身の塩谷選手 (2018-03-14 22:11)

Posted by オザの塩尻ブログ at 23:31│Comments(0)塩尻について
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。